重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

養育費ってやっぱりいくら請求しても支払いしてこない人は無理なのでしょうか?
離婚時に決めましたが、支払いしてもらえないので、毎月請求していて、弁護士さんにも相談したのですが、弁護士さんからは「支払いしない人はしないから難しい」と言われて、元旦那は私や子供たちから逃げる感じです。
こういう人だと、もう支払う気ないし、難しいでしょうか?

A 回答 (4件)

弁護士の先生の言う通り。



 日本では9割近くのお子様が養育費を貰えていません。つまり元ご主人はいたって普通の方なんですよ。一部の恵まれたお子様のみ養育費を貰えます。この事実をご存じで、離婚されたのでは?
 頑張って、お子様が独り立ちできるまで育ててくださいね。死ぬ気で働くか、生活保護を申請されるか・・・。これが現実です。
    • good
    • 0

私の友人に弁護士が居りますが、この問題は国内で非常に多く、親権を得た方が所得が低いことに問題があり、その後に元配偶者から支払われないとい場合に弁護士を訪ねるケースがほとんどと言っていました。


離婚原因には様々なことがありますが、妻が夫よりも所得が低く親権を得ることが80%以上であるとも言っており、結果、支払われないケースが多いとのことです。
また、多くのケースで夫の所得が十分でないことが、その後の養育費支払いを妨げているようです。
公正証書を持ち強制執行を願い出るも、弁護士費用や法定費用の負担の問題もあり、一般的な養育費として請求できる金額を上回る費用が生じるケースが多いことが問題です。
また、弁護士の友人は夫にお金が無いと「無い袖は振れない」とも言っておりました。

離婚は夫婦の問題であり、その後の生活の問題は最大の被害者である子供にまで派生しますので、夫婦間で子供を守ることを考えた上で離婚を考えなければいけないとも言っていました。

まずは、出来ることから始めることで、各種相談窓口で支援を受ける方法を探り、あなた自身が所得を上げることを考えなければいけません。
さらに、あなたや相手の両親にも相談することが重要です。
無理に近い問題から探るよりも正攻法で生活を考えましょう。
    • good
    • 0

>離婚時に決めましたが



このような状況になるから、養育費についての取り決めについて滞納時は強制執行するという文言を記載した公正証書にします。
そうすると、給与支払口座さえ判れば差し押さえが可能になります。
公正証書がない場合は裁判所の審判から開始になるので、費用も労力に見合わないことになりますので、残念ながら弁護士が言った通りとなります。
    • good
    • 1

男性では約80%位が払わないですし女性なら95%が払わない様になっています。



女性も男性も親権を失ったら払わないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!