dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告がよく分からないので教えてください。

去年、4月に大学を卒業して入社した会社Aを諸事情により
8月に退職しました。そして、11月に新しい会社に入社しました。その際、A社の源泉徴収は今の会社の経理の人に渡して確定申告してもらいました。

しかし、A社と今の会社の間に2箇所、短期間のバイトをしました。その2箇所から源泉徴収票が送られて来たのですが、そこに「年末未済」と記載されています。

これはどうしたらいいんでしょうか?調べても難しい言葉ばっかりで分かりませんでした。とりあえず税務署に、向かえばいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

去年つまり令和3年4月に大学を卒業しA社に入社。


令和3年8月A社退職。源泉徴収票を受け取った。
令和3年11月B社(今の会社)に入社。A社から受け取った源泉徴収票をB社に渡し、年末調整をしてもらった。

以上の状態で令和3年8月から11月の間にアルバイトをした二か所C、Dから「年末調整未済」と記入された源泉徴収票が送られて来て、手元にある。
さてどうしたらよいか?

という質問でしょう。

1 もしかすると、B社経理担当が良いと言ってくれたらですが。
 アルバイト先C、Dの源泉徴収票をB社に提出して年末調整をやり直して貰う。すでに処理が終了してる時期ですから「やりません、できません」と言われたら諦めます。

2 B社から交付された源泉徴収票とC、Dから交付された源泉徴収票を資料とした確定申告書を税務署に提出する。
 確定申告書の作成方法がわからなかったら、2月16日から3月15日の確定申告時期に税務署にて指導してもらう。
 確定申告時期には税務署ではなく、会場が指定されている事があるので、その会場はどこか程度はネットで確認しておく。

3 確定申告書は直接税務署へ提出するか郵送で良い。「門前払いくらってお終い」という人がいるようですが、勘違いされてます。
 税務署外の施設が「相談会場」となっている事が多いが、そこでも便宜上申告書を受け付けてくれます。

なお、確定申告書に押印は不要なので、印鑑は持って行かなくても良いです。
マイナンバー通知書かマイナンバーカードを持っていく(忘れても叱られない)。
    • good
    • 0

>とりあえず税務署に、向かえばいいんでしょうか?


パンフレットを渡され、2月中旬から始まる確定申告相談会場に行くように誘導されるだけでしょう。

大学を卒業した学力があれば、国税庁のwebで確定申告書は作成できる。
スマホでもできるが画面が小さいのがネック。
一度覚えておくと、今後、医療費控除の申告や株式投資した時の申告時に役立つので憶えておいた方がいいですよ。
今頃の時期からYoutubeとかでも解説動画がいっぱいアップロードされますし、本屋にはムックがいっぱい並んでます。
    • good
    • 0

会社員なら確定申告する必要がそもそもありませんので、副業等でもなければ確定申告という言葉自体ありません。

会社員が関係するところは払い過ぎたりしたお金を調整する年末調整くらいですので。

年内に退職し新しいところへ就職したのなら今の会社の経理関係の人に渡したら良いかとは思います。雇用体系がバイトでも正社員でも関係ありません。

税務署に行くのなら2月16日よりも前に行かないと税務署はそれぞれの確定申告会場に散らばりますので聞きづらくなると思います。

ちなみに、仮に自分で確定申告するにしても税務署へ直接持って行ってもダメです。門前払いくらってお終いです。
確定申告時期の1ヶ月間は、各地域に複数箇所の会場が設置されますので、そこへいって事前に書くなりその場で作るなりした書類を封筒に入れて届出ます。
が、今回の場合は、たぶん今の会社の経理関係の人に聞いたら良い案件かとは思います。
    • good
    • 0

>経理の人に渡して確定申告してもらいました…



うそです。
会社が社員の確定申告をすることはあり得ません。
会社がするのは年末調整です。

>これはどうしたらいいんで…

今度こそ本当の確定申告。

税務署へ持って行くものは、
・年末調整済みの源泉徴収票
・年末調整をしていない源泉徴収票
・本人確認書類
・判子
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました!年末調整でしたー

お礼日時:2022/01/14 22:16

税務署で手取り足取りよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

税務署に源泉徴収票持ってこれどうしたらいいですか?って言えば教えてくれますか?

お礼日時:2022/01/14 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!