dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標題の通り、一般口座で株取引をして約10年になります。

税金は自動的に処理してくれるものと思っていましたが、
先日知人と株の話になり、自分が特定口座(源泉徴収あり)でないので、確定申告が必要だった事を知りました。

過去の年間収支で多い時には+500万以上の時もありましたが、
昨今の相場で損を抱え、Totalでは200~300万の含み益がある位です。(この益も、殆どが配当金です。)

特に税務署からの通知などはありませんが、どう対応すれば良いでしょうか?
これまで何も連絡なかったので、これ位は無視されてるのでしょうか?
マイナンバーの絡みもあり不安一杯です。
どうかアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

>特に税務署からの通知などはありませんが…



そのうちにずっしり油を絞られます。

>どう対応すれば…

時効が成立している分はもう良いですから、5年前まで遡って確定申告をします。
納税分には年 14.6% の日割りというサラ金顔負けの高利な延滞税が付いてきます。
1日でも先延ばしすれば利息が雪だるまになるだけですから、明日の内にでも申告してしまいましょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

>200~300万の含み益がある位…

取らぬ狸の皮算用は税金とは関係ありません。
あくまでもその年の内に売った分だけが申告対象です。
年末年始にまたがっている場合は、約定日ではなく引渡日で判断します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm

>殆どが配当金です…

配当金は、
1. 源泉徴収されたままおしまい
2. 総合課税で確定申告
3. 申告分離課税で確定申告
のいずれでも可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

サラリーマンなので確定申告したことありません。
なんだか複雑そうですね。

昨晩から何も手に付かない状況です。
HP確認しますが、税務署に相談に行くのが、手っ取り早いですかね?
オロオロして、何から手を付けて良いのやらって状況になってます。

お礼日時:2016/11/06 10:08

いずれにせよ、マイナンバーだと筒抜けとの事。


恐らく、各証券会社もマイナンバーの登録無しには
売買できなくなる可能性も2017,2018には発生します。

損益通算は3年までOKだとは思いました。
どのサイトも最後には「確定申告+税務署に相談」の流れのようです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

証券会社のQ&Aにも、「確定申告+税務署に相談」の流れで説明書きありました。
確定申告するにしても、何から始めて良いのやらって感じです。
先ず、税務署に相談ですかね...

証券会社の他のQ&Aを見ると、「取引の結果は税務署に支払調書等を提出してる」と書いてありましたが、
なら、なんで音沙汰なしなんでしょうか? 一般口座だったからでしょうか?
質問ばかりで済みません。
世の中、私と似た人が多い気がします。

お礼日時:2016/11/06 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!