dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
ご観覧ありがとうございます。
20代です。

最近転職をしました。

私自身もともとストレスを感じやすく、
週5日勤務フルタイムが身体的にキツかったので、
転職する前の職場ではパートタイム(4時間勤務)で平日出勤をしていました。
(ここでは2年ほど働きました)

ですが、少しずつ長い時間帯で働き
収入を増やしたいこともあり、2ヶ月ほど前にフルタイムで週3日勤務の仕事に転職しました。
(慣れたら出勤日を増やそうと思ってました)

それから私は仕事の前日から緊張してしまうタイプなので、
以前の職場の時も、勤務前日は緊張して眠れなかったり、寝たとしても頭で仕事のことを意識的に考えているような感覚でした。
あと夜中から明け方にかけて6〜7回目が覚めることが毎回ありました。
病院で診てもらい、睡眠薬なども飲んでいたのですが副作用が酷く飲むのをやめてしまいました。
ですが、休みの前の日だけ緊張もせずにぐっすり眠れました。

そして今の職場ですが、前の職場より週の出勤日が少ないので、以前より休みが多くなってきちんと眠れる日が増えるかと思いましたが、
慣れないせいか仕事の前日に眠れないのはもちろん、
仕事が終わって翌日休みという時も体は疲れているのに眠れなくて、何度も目が覚めます。
寝てる時も新しい職場で失敗する夢を見たり、
眠ってはいるけれど
「ここをもっと頑張らないといけない」
と意識がある状態で、頭の中で仕事の反省をしています。
そして休日もずっと仕事のことを考えてしまい、イライラして何も楽しめず憂鬱です。

これは皆さんが転職されてから、
通る道なのでしょうか?
何ヶ月か頑張って仕事に慣れてきたら、
なくなるものでしょうか?

宜しければ回答お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    仕事に慣れたきたら、
    睡眠をしっかり取れたり
    休日も楽しめたりするでしょうか?

    よろしくお願いします。

      補足日時:2022/01/18 14:49

A 回答 (3件)

職場の人たちはいい人達ですか。


慣れない仕事でストレスがのしかかってる感じですね。
一番大事なのは体調ですよね。
続けられそうですか。
慣れそうですか。
寝られないのに仕事をしなきゃならないって大変ですよね。
職場離れたら症状消えるような気もするんですよね。
職場を離れるか病院で改めてみてもらうしか思いつきません。
とにかく無理しすぎないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2ヶ月ほど働いてますが、言われてみればいくつか心の中で引っかかることがありました。
本当に小さなことですが、人間関係や、休憩の時間も先輩方は仕事をされてるので、私も休憩できる環境ではなかったり。
これも、少なからずストレスの原因になっているかもしれません。
yunri様が言ってくださった言葉を、自分に問いただしてきちんと自分の気持ちを整理したり、また病院に行ってみようと思います。
無理しすぎないようにしたいと思います、
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/01/18 16:05

自身、22歳で新卒採用、26歳で転職。


転職時は、帰社して毎日18時に睡魔に襲われました。(半年位続きました。)そのうち慣れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
半年も睡魔に襲われ続けていたんですか。とても大変だったと思います。
体が慣れるまでは、
やはりどこかに負担が掛かってしまうんですね。
私も体が慣れるまでどのくらい掛かるかわかりませんが、体調を気遣いながら頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/18 16:10

僕はお腹が痛くなるタイプでしたけど、数ヶ月でなくなりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
慣れるまでは、やはり体に何かしらのストレスが出るものなのですね。
私も前向きさん様のように、
数ヶ月で体が楽になるといいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/18 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!