
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問のケースとは異なりますが、以前、「会津」を「AIDU」ではなく、「AIZU」と表記するのはどうしてか、と言う質問がありましたので、参考としてその質問のURLをコピーしておきます。
そちらもご覧ください。
答えとしては、
・綴り方には3つの流儀があり、Huzitaと綴る流儀もあります。Huとjiの綴り方は流儀が違いますが、実用上の問題はありません。なお、「fu」と綴る流儀(ヘボン式)では、言葉の中であっても、「フ」は「fu」と綴ります。
・「フ」を「fu」と綴るのはハ行の中で、「フ」だけ子音が特殊であるため、英語圏の人がローマ字から発音しようとするとおかしなことになるためです。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1270106
質問させて頂いた問題はもとより、
今までぼんやりと感じていた疑問が今日いっぺんに
解決された感じです。
ありがとうございました。
ナンだか1つ頭がよくなってすごいトクした気分です。
No.5
- 回答日時:
以前にもお答えしましたが、日本政府は公式書類の英文表記として「ヘボン式」を採用しています。
このヘボン式は日本語の音をできるだけ正確に英語で表記しようとしたものです。
ご質問の「HU」ですが、これを英語表記すると「U」の音は「ア(短い音)」となり「ウ」とは読みません。
(例えば「hut」「cut」の発音を考えてみてください。「ウ」とは読まないことがわかると思います)
したがって先に「F」を持ってくることでできるだけ「フ」という音に近づけた結果なのだと思います。
(私はphonicsの専門家ではないのでこんな雑な説明ですみません。
海外に住んで英語を勉強する過程でちょっとPhonicsをかじっただけなので)
ヘボン式に関しての表記は以下をご覧ください。
またこのヘボン式を作ったヘボン氏についてはこちらをご覧下さい。
→http://www.meijigakuin.ac.jp/information/hepburn/
なお日本ではヘボン式以外の綴りは非ヘボン式としてまとめられることが多いようです。
参考URL:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
No.3
- 回答日時:
"ローマ字 は ふ H F"等をキーワードにして、過去ログを検索すると類似の質問が見つかりますので、まずそちらをご覧になってはいかがでしょうか。
例えば↓これなど
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=973506
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=483982
発音上の理由が大きいようですが、日本人にはあまりぴんと来ない感じがSします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) ロシア語について質問です。至急です。 3 2022/03/23 11:07
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- 英語 Thursday(木曜日)の略し方 6 2023/02/07 07:24
- その他(病気・怪我・症状) best patient careを目指して努力する作業システムを「何指向型システム」といい、その経 1 2022/08/15 14:37
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 英語 ローマ字 5 2022/11/23 16:44
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- Excel(エクセル) Excelの操作方法を教えてください!頭文字2~8文字で特定の値に返す方法 8 2022/07/14 11:26
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報