プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

総支給10万で社保に加入しながら働くべきか悩んでます
社保加入ギリギリで働くか
少し時間超えて社保加入して働くべきなのか、、
どちらにしても給料は10~11万が総支給です。
今は会社都合で退職になったので
今年の6月まで一旦国保は減免、年金は免除になってます。
6月以降に社保加入しながら働くか
今のまま国保と国民年金で働くか、、
今年26の女です。アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

●現状、社会保険の加入条件は、


⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
 年収換算で106万円以上の見込み
⑬勤務期間が1年以上見込み
⑭勤務先が従業員501人以上の企業
⑮学生ではないこと
この条件を全て満たすと、
社会保険(健康保険と厚生年金)に
加入することになります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/h …

⑭の企業規模の条件が改正になります。
現在は従業員501人以上が対象ですが、
2022年10月で101人以上
2024年10月で51人以上
の企業が対象になります。

お勤めの会社規模がこの条件のポイントに
なるわけです。

但し、それ以前の前提条件として、
勤務時間が正社員の3/4以上となると、
社会保険に加入することになっています。
正社員が週40時間なら30時間以上ということですが、

>今のバイトが週25時間以上働いたら社保に入れる
ということなら、正社員の勤務時間が
週33~34時間なのかもしれません。

詳細条件は下記をご覧下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
    • good
    • 0

将来的にみても、社会保険に加入した方が


有利です。

比較のポイントは、
社会保険の内容と保険料の負担額
ということになります。

まず、明確なのは年金ですね。
月給10万(交通費+α)の場合、
    国民年金  厚生年金
保険料 月16,610 月9,516 ◎
年金額 満額78万 78万+厚生年金 ◎
となり、圧倒的に厚生年金が有利です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …

厚生年金の加入期間と給与収入額に応じて
老齢基礎年金の78万(満額で)に
老齢厚生年金が加算されていくのです。

年金保険料の全額免除は、
給与収入122万以下ですから、
免除が受けられない場合もありますし、
免除されると、上記78万から、
どんどん減額になります。
※未納や猶予の場合は0になります。

次に、健康保険。
月給10万(交通費+α)で、
国保は一例(お住いの場所でかなり差が出ます)
社会保険は、協会けんぽの一例で
     国保   社会保険
保険料 月4,000 〇 月5,166
制度  減免制度  傷病手当金 ◎
となります。

保険料は、年収120万なら、
国保なら減免適用になります。
しかし、社会保険の傷病手当金は有利です。
もしも病気や怪我で長期休業になった場合
月給の2/3の手当が最長1年半支給されます。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/sha …

さらに、社会保障の改正が進んでおり、
社会保険の加入条件の緩和が進んでいます。
簡単に言うと中小企業でも
週20時間以上、月8.8万以上働くなら
社会保険加入となっていきます。

ということで、将来的にみても、
社会保険に加入されるのが、
よろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
今のバイトが週25時間以上働いたら社保に入れるんですけど
週20の88000以上稼いでたら入れるようになるのでしょうか?

お礼日時:2022/01/20 18:00

国保の場合、失業(非自発的失業の場合)で減免になった方は離職日の翌日の属する月から翌年度末までが減免期間となります。


最近減免になったのなら来年の3月末までが減免対象期間です。
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1011 …
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/000036 …

もちろん、途中で社保に入ればそこで減免は終了となります。ですが将来的なことを考えれば社保に入っておくのも急な私傷病で休業することなどを想定すれば悪いことではないと思います。
収入とのバランスの問題なので、最終決定は質問者さんということにはなりますが。
    • good
    • 0

国保税は前年所得に応じてかかるので、減免がなくなれば、来年からは、そこそこの金額に上がります。

きちんと計算しないと分かりませんが、社保とさほど変わらなくなるでしょう。であれば、保障の厚い社保の方が・・と思いますが・・
扶養など、他の条件があるならだいぶ変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。。
すぐに社保に入って働くか減免が終わるタイミングで入って働くか、、悩みます

お礼日時:2022/01/20 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!