
電子回路の通過帯域幅は電力が半分になる「3dB」の点が境界と思っていましたが、一陸技や1アマ無線の国家試験でしきりに6dB帯域幅が出るのですが、どのような使い分けをするのでしょうか。
6dB減衰ということは、電圧で1/2、電力で1/4になりますが、普通の3dB減衰との使い分けのルールがあるのでしょうか。
ちなみに先日(1/20)実施された一陸技工学AのA17に次のような記述がありました。
「近接周波数選択度特性は、・・・・・・δ(最大出力点から減衰したdB値)には通常6dBが用いられ、その時の通過帯域幅を6dB帯域幅という。」
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
…1/2、だからでしょ。
選択度特性ってことは受信回路の話ですよね。受信回路だと信号の電力はごく小さいので電圧にだけ注目する方がお話が楽。送信回路なら電力増幅のウェイトが大きいので必然的に電力に注目する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
アッテネーターって周波数を減衰させるのではなくて振幅を減衰させるものという認識でよろしいのですか?
物理学
-
直流送電についてです。 ヨーロッパは海底ケーブルを使っており交流と比べて、大地静電容量は大きいが充電
工学
-
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
4
抵抗によらず、抵抗にかかる電圧を一定にする電源が市販されている。その電源の名前を教えてください! よ
工学
-
5
単相ダイオード ブリッジ整流器を使用してAC110VからDC100Vを作りたい
工学
-
6
図の回路の問題の回答で、直流は通過域に含まれる。とあったのですがどういう意味でしょうか? これは積分
工学
-
7
エミ接地アンプゲイン
工学
-
8
UTC社の2SC1815について秋月電子通商様経由で問い合わせたところ、データシートのfTの測定条件
工学
-
9
トランジスタを用いた組み合わせ回路について
工学
-
10
電界強度をdB表記で計算
工学
-
11
車の12vから5vの電源を取り出す回路を自作しようと思い、三端子レギュレータNJM7805FAを準備
工学
-
12
抵抗R、インダクタL、キャパシタCからなる直列共振回路がある。RLを一定とした場合、共振周波数を3倍
工学
-
13
アナログセンサーから取れる温度がおかしい
工学
-
14
「土」でスマホ充電 の原理は?
工学
-
15
入出力特性で入力電圧が大きくなると、出力電圧が比例的に増加せず増加分がていかするのはなぜですか??
工学
-
16
金属ボタンに触れると電気のオンオフが出来るという回路を、コンセントに繋げば電気がオンになるという回路
工学
-
17
変圧器の1次側と二次側で電圧の位相は90°二次側が遅れますか? 二次側の電圧は1次側電流によって発生
工学
-
18
周波数特性
工学
-
19
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
20
単線結線図などに使われる図記号に関する質問です。 写真の切替スイッチの図記号ですが図の丸の中に電圧用
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近接スイッチの2線式と3線式...
-
5
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
6
マルチバイブレーターについて
-
7
mosトランジスタの小信号等価回...
-
8
WORDに論理回路図を書く
-
9
【電力系統】 電力系統において...
-
10
クランプ回路
-
11
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
12
NPNとPNPの違いについて
-
13
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
14
マイコン(arduino)への入力信...
-
15
アップカウンタとダウンカウン...
-
16
急募 入力電圧=-3.1V、出力電圧...
-
17
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
18
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
19
8進アップダウンカウンタ
-
20
入力インピーダンスと出力イン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter