
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は1時間かけて800kcal(マシンの表示による)を消費する有酸素運動を15年以上もやっていますが、有酸素運動するとお腹空いて食べてしまい…にはなったことがありません。
もともと3食以外に食べ癖がある人、あるいは問題意識が低い人がやると、そうなるかもね。
No.8
- 回答日時:
短時間の有酸素運動だとお腹が空きますが、長時間の有酸素運動だと逆にお腹が空きません。
自分はランニングが習慣ですが、1日10kmくらいしか走らないと、その後めちゃくちゃ食べます。
20km以上走ると、身体が脂肪をエネルギーにして動くように変わっているので、逆に全くお腹が空かず、夜も食べずにそのまま寝ることもあります。
その次の朝も食べずにジョギングをすると、どんどん身体が絞れます。
有酸素運動は15分してから効果が現れるというのは、有酸素運動では初めに血液内の酸素をエネルギーにしていますが、約15分で酸素を使い切ると、今度は細胞内の酸素をエネルギーにして身体を動かす仕組みに変わりますが、この変わるまでに15分かかるからです。
全身の細胞内の酸素を使う過程で、エネルギーである体内の糖質を使い切ることができ、運動を始めて1時間くらいで脂肪を分解してエネルギーとして使うようになります。
運動して食事量が増えるのは、それは運動量が少ないために脂肪をエネルギーに変えれていないからです。
簡単に言えば低血糖状態だからです。
脂肪をエネルギーにしていると低血糖状態にならないので、空腹を感じなくなります。
息がハァハァ荒れる運動を1時間以上続けてみて下さい。
お腹が全く空かなくなります。
No.7
- 回答日時:
長くなっちゃったのに、さらに追記ですが。
>有酸素運動するとカロリー消費するので当然お腹すくと思いますが…。
それなら、白いごはんやパンや菓子類、脂肪や塩分が多いジャンクな食べ物を食べている人は、カロリー摂り過ぎなので普通の人より腹減らないはずです。
でも現実には、そういうものを食べてる人は食欲が止まらずもっと食べます。むしろ過食になる場合もある。
逆にお菓子やジャンクなものを食べない人は、あまり腹減ったーとか言わないし、それほど間食しません。また、運動不足でゴロゴロしてる人ほど、良く食べますよね。運動習慣がある人のほうが、無駄に食べないと思いませんか?
脳で食欲を感じる仕組みはとても複雑なんです。カロリーが余っているから満腹だとか、カロリーを使って足りなくなるから空腹になるとかではないのです。
なぜ食べ過ぎてしまうか、いろんな理由を探してみてください。
No.6
- 回答日時:
有酸素運動すると逆に太る可能性が高いというのは、これは科学的にも裏付けがあるので、そういう人は多いと思います。
ただ、「お腹がすいて食べてしまうから」ということはないと思います。腹が減る人は別な問題を抱えているはずです。まず、有酸素運動で太るという事について説明します。
有酸素運動を続けていると、身体は少ないエネルギーで長時間走れるように省エネモードに入ります。そうすると脂肪の燃焼が悪くなり、そのぶん筋肉を多く減らします。省エネモードに入った身体は蓄えやすい状態になっていくので、痩せにくくなりますし、止めたとたんリバウンドしやすくなります。昔から有酸素運動は脂肪が燃焼すると言われていますが、現実には軽い有酸素運動は筋肉ばかり減っていくので、努力している割には、あまり脂肪は落ちません。最も効率よく脂肪を落とすのは、会話できない程度の激しくて短時間しかできない運動です。
有酸素運動にもメリットはありますが、やり過ぎないことと。それと、必ず筋トレして筋肉の減少防ぐ必要があります。実際、マラソンが趣味で細い人はいますがスタイルの良い人はいませんし、むしろすぐリバウンドしていつも体重の増減が激しい人が多いです。
下記に参考URLを張っておくので参考にしましょう。
■有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!
https://bit.ly/3An3ofc
■有酸素運動はリバウンドの原因になる?
https://www.outline-gym.com/archives/6749
やり過ぎなければ有酸素運動には大きなメリットがあります。というか、有酸素運動してれば食欲が抑えられるのが普通です。
そもそも、腹が減るのは単にエネルギー不足するからではありません。間食や食事量が多くて太っている人は、大抵2つの問題を抱えています。
1つ目は運動不足。
2つ目は栄養バランスが悪い(糖質とりすぎ、タンパク質が少ない、ビタミンと鉄が足りない)。
まず、1つ目の運動不足について説明します。
脳内で分泌されるセロトニンという神経伝達物質は、安心感や幸福感、満腹感を感じさせる働きがあります。セロトニンが不足すると憂鬱になったり、物足りなさを感じたり、エネルギー不足でなくても何か食べて気を紛らせたくなりして、食欲が乱れるようになります。
運動不足な人はセロトニンが低下しますから、常に物足りなさを感じていて「無駄食い」をする傾向があります。
15~20分程度の有酸素運動には、セロトニンの賦活する効果があるため、無駄な食欲を抑えて、間食を減らす効果があります。
また、有酸素運動に限らず、激しい運動全般はノルアドレナリンの分泌を促します。ノルアドレナリンは気分を高揚させて食欲を一切感じなくさせる効果があるため、むしろ少し腹が減っていても、運動した後は殆ど空腹を感じなくなってしまいます。
実際の実験でもそのような結果になっています。
■ワークアウト後に食欲が湧かない科学的な理由
https://bit.ly/3qWw4II
「ランニングや筋トレなどの運動は食欲を低下させる。運動後は食欲を抑えるホルモンが分泌されると共に、気分や自尊心が高まるので、食べすぎを自然と控えたくなる。」
このように、普段から運動していれば、無駄な食欲が起こらなくなるのが普通です。実際、過食症などの治療にも有酸素運動を取り入れた運動療法は高い効果があり、実際に欧米では行われています。
あるコホート研究では、運動しなかったグループのダイエット成功率は1割以下。運動も取り入れた場合は4割に上がるという結果も出ています。
これは上に書いたように、運動することで神経伝達物質の働きがスムーズになり、食欲を抑えて規則正しい食事をとれるようになるから。それと運動をしているということで自己肯定感が高まり、ダイエットに挫折しにくくなるというのもあると思います。
運動習慣を持たない人は、基本的に自分が怠惰でダメな人間だと心のどこかで思っています。自己肯定感が低い場合、ダイエットは長続きしません。
有酸素運動のカロリー消費はそれほど多くはありませんが、メンタルを安定さたり、続けることで自己肯定感を高める効果があるため、ダイエットを継続しやすくしてくれるわけです。
2つ目の栄養バランスについて。
おそらく有酸素運動するとお腹空いて食べてしまうと言う人の多くは、有酸素運動のせいではなく、食事のバランスが悪いからだと思います。
他の回答者さんを引き合いに出して申し訳ないですが、もともと大食いで大食いで炭水化物好きなら、食欲が増すのは有酸素運動のせいと言うより、食事のせい。
無駄に食欲が増すのは、精製糖質とりすぎ(血糖値が上がりやすい食事)、タンパク質が少ない、ビタミンと鉄が足りないなどの場合です。
むしろ運動には上に書いたように、食欲を抑えたり、依存を軽減したりする効果があるのですが、本人が意識して栄養バランスに気を付ける工夫をしないと、食べ過ぎも依存も止まらないのだと思います。
実際、白米やお菓子やパンやパスタ、お菓子やジュースなど、精製された炭水化物をたくさん食べる人は、食欲が乱れます。精製された炭水化物は、食べるほどにビタミンB群不足を引き起こします。ビタミンB群が欠乏すると、代謝がスムーズでなくなりますから、常にエネルギー不足になります。
ビタミンC、鉄が足りない人も、脂肪をエネルギーに変えられなくなってエネルギー不足になるので腹が減ります。タンパク質不足でも腹が減ります。
また、精製された炭水化物は依存性があります。
普通はどんなにエネルギー不足になっても、我慢できない程の空腹感は起こりません。たとえエネルギー不足でも、筋肉や脂肪を燃やして補えるから平気なのです。
しかし精製糖質に依存している場合は煙草などと同じで、どうしても定期的に摂取しないと気が済まなくなります。また、白米やお菓子やパンやパスタ、お菓子やジュースなど、精製糖質は吸収が良いため、血糖値の急上昇と急降下を招き、食べた2~3時間後に強烈な空腹感を与えます。
以上のように、精製糖質(白米、小麦粉、砂糖)などが多く含まれる食事をメインで食べている場合、様々な理由で食欲が増すことになります。
ちなみに、ほとんどの日本人はある程度依存状態になっています。
滅多にお菓子を食べないとか、白米は控えてオートミールや五穀米を食べてるとか、タンパク質や野菜を多めに食べるとかの工夫をしている人は、1食抜いたりしても、あまり強い空腹を感じることはありません。
長くなりましたが、「エネルギー不足だから腹が減る」というわけではありません。運動してカロリー使えば腹が減る、なんてのはアホな理屈です。
強い空腹感を感じるのは、もっと複雑な理由があるということだけでも、ご理解いただけたらと思います。
回答ありがとうございます。
確かに脳とダイエットは深く関係していますね。
運動する事でメンタルが安定するのも自覚してます。家にいて動かずいたら何か食べたくなります。だからジムに行って運動したり外歩いたりします。そしたらメンタル安定します。
脳内でセロトニンが分泌されているんでしょうね。
ですが私は長く歩くとお腹がすきます。夕方からジムに行く事が多いんですが、最近はこれ以上歩くとお腹が空いて眠れなくなる…と思うので歩く時間を考えて短めにしてます。
以前は無理して1時間半とか2時間とか歩いてましたが今ではジム行った時のトレッドミルは30〜45分長くて1時間で終わってます。
散歩の場合は20〜30分を2回とか。
睡眠もダイエットには深く関係してる様ですし、長すぎる有酸素運動は筋肉を落としてしまうみたいですからあまり良くないみたいですね。
運動で消費するカロリーは小さいみたいですが、貴方が書かれてる様に運動する事でメンタル安定して自己肯定感が高くなる事が運動のメリットですよね。
自己肯定感が低いとダイエット上手くいかない。それも良く分かります。ストレスホルモンが出て食べてしまい落ち込んだり。
やっぱり運動の一番のメリットは気持ちが前向きになる事かも知れませんね。
サイト貼り付けありがとうございます。まだ読めてないので時間ある時見てみますね。
No.5
- 回答日時:
「有酸素運動するとカロリー消費するので当然お腹すくと思いますが…。
それで食べてしまい運動で消費するカロリーは小さいのに食べた物のカロリーは大きいから消費したカロリー以上に食べてしまうという事です。」ダンスでもお腹は空きません。ストレッチも好きません。ジョギングでも空きません。あなたの勘違いです。
No.4
- 回答日時:
お腹が空くって現象は
「胃袋の中に何も入ってない」って現象なので
ジョギングは一切関係ないのだが…
身体が活発化して 更に胃袋に何も入ってないから
「お腹に何も入ってない」という信号が脳に行き「お腹が空いた」という情報となる
つまり ジョギング前に何かしら水分(固形物は駄目)を取ればジョギングの後に「お腹が空く」という状態にならないんだがねぇ…
No.3
- 回答日時:
体質があるんでしょうか。
毎朝ジョギングしてもお腹空かないという方もいらっしゃるんですねー。
私はお腹空きます!めっちゃ好きます!
元々大食いですが炭水化物すごく欲しくなります。
毎日たくさん食べても毎日ランニングしてた頃は身体が締まりました。
週1のエアロだと週の中で体重と食欲の波があります(今これ)。そしてあまり締まらない。現状維持が精一杯。
中3日で週2のエアロが理想的かも。週2エアロの頃は程よく締まり体重の波も無かった。
そしてコロナで全くスポーツクラブ行けない半年間は体重減りました!
なのであなたの有酸素運動太る説は体重だけ考えたら正解かもしれないですね。ですが、おそらく太るのではなく大きくなるが正しいかもしれませんね。筋肉増えたり体内の組成も変わるのでしょうし。
回答ありがとうございます。
体質があるんでしょうね。
私はジムでたくさん運動したらお腹空いてしまいます。仕事した後なんかも動くからお腹空きます。
お腹空かないなんてどんどん痩せそうで羨ましいです。
コロナでスポーツジム行けない時は体重減ったんですか。それでは筋肉が落ちたのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
そもそもにおいて「太る」ってどう言った現象なんですか?
体重が増える事?
違いますよね?
体に余計な余剰死亡が付いている状態が太っている状態です
で、その余分な脂肪を燃焼させるのが有酸素運動です
運動をして空腹になれば食べれば良いんですよ
但し、高タンパク低脂肪の物と、あとはビタミン、炭水化物等
バランスよくね
例え体重が増えたとしても、体脂肪率が減って
筋肉量が増えたのであれば、それは太ったとは言いません
回答ありがとうございます。
脂肪より筋肉の方が重いので、同じ体重ても筋肉の多さにより見た目が全然違うみたいです。
体重ではなく体脂肪の方が重要みたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 どうすれば華奢に痩せられるか 詳しい方教えてください。20代後女性です。 身長156cm、体重50k 13 2023/08/25 09:09
- ダイエット・食事制限 無酸素運動からの有酸素運動やせますか? 有酸素運動で1番ダイエットに効果的なのは、なんですか? 寝起 4 2022/08/12 01:31
- ダイエット・食事制限 食事制限なしで痩せることは可能ですか? 間食なし 朝食オートミール 毎日有酸素運動+筋トレ(YouT 6 2022/03/25 21:17
- ダイエット・食事制限 体脂肪と体重は、痩せるには、 どっちを減らしたらいいんですか? 体脂肪は、有酸素運動で減るの? 体重 6 2022/08/26 01:42
- ダイエット・食事制限 中学3年生の女子140cm後半の50キロの人なんですが、太もも,お腹,ふくらはぎ,顔の浮腫(むくみ) 5 2022/09/17 09:10
- ダイエット・食事制限 痩せれないのかもしれない。 1 2023/08/04 23:05
- ダイエット・食事制限 80kg超えそうな私に教えてください。 10 2022/06/13 07:32
- レディース 服のサイズを11~13号から3号にするには体重は何キロくらい落とせばいいでしょう? ちなみに下半身の 1 2022/08/08 07:51
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動についての質問です。 脂肪燃焼を目的としているのですが、朝は寝起きの空腹状態で有酸素運 1 2022/08/11 07:47
- ダイエット・食事制限 自分のやっているダイエット方が合っているのかアドバイスお願いします。 35歳♀161cm 71kg 7 2023/02/07 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お腹がヤバイほどなります。 恥...
-
料理してるとお腹いっぱいになる。
-
昼時に焼肉食べ放題にいくんだ...
-
お腹が鳴る音の表現の使い分け...
-
お腹が鳴らない方法は?
-
オルビス プチシリーズと食事
-
都内のお勧めの腸内洗浄は?
-
口寂しいとき
-
有酸素運動するとお腹空いて食...
-
辛口体型診断をお願いします。
-
何も食べたくない時は食べなく...
-
おなかをへこますベルトがほしい!
-
お腹が空きすぎて?気持ち悪い(...
-
ヨガをするとすごくお腹が減る...
-
お腹が減って寝れない! でも、...
-
痩せられない
-
どうしてもお腹が空いてしまう
-
夜中に唐揚げ、、、 ダイエット...
-
どうしても我慢できず食べてしまう
-
ニセの食欲?
おすすめ情報