dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一次外構の費用、妥当な額ですか
うーん・・・

ハウスメーカーにて、L型の土地の一次外構の見積もりを出してもらいました。
この金額でお願いできませんか?と言われています。
この金額は妥当ですか?
見積もりの費用を安くする場合、どの箇所を削ってもらうことが可能ですか(現在ハウスメーカー経由の外構業者さんしか考えていません)



仮設工事(水盛、遣り方)1.00式 ¥18.000

堀削.埋戻し.残土処分(ブロック分)1.00式 ¥75.000

重機回送.使用費1.00式 ¥35.000

普通ブロック積 CB120 8.80㎡ 単価¥9.000 金額¥79.200

同基礎ベース2~1段 21.60m  単価3.800 金額¥82.080

諸経費 1.00式 ¥28.928
特別値引き 1.00式 -¥20.000
端数値引き ¥208
消費税10パーセント ¥29.800
合計額¥327.800

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    ブロックを積むのは、隣の土地の高低差をカバーするためなんです。(>_<)ヽ

      補足日時:2022/01/27 22:30
  • 締め切りにした覚えがありませんでした、、パニックになっていたので、締め切りボタンをおしてしまったんだと思います、、明日打ち合わせなので、落ち着いて話してきますありがとうございます

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/28 17:01
  • ありがとうございますマイユンボはないです

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/28 17:02
  • 少しでも安くなれば有難いです。
    高収入ではないので、、
    仕組みを教えて下さりありがとうございます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/28 17:05
  • この金額は、総額ではないんです。
    一次外構の費用です。トータル300万以上になるかもしれないので、質問をして聞いていました。理解が難しい文書で申し訳ありませんでした、、ありがとうございます

      補足日時:2022/01/29 07:38

A 回答 (4件)

材料の施主支給はできないので、質問者が自分で穴を掘れば?


その姿を見せつければ多少は値引くと思うが。

外構工事は元請けがするわけじゃなく、下請けと呼ばれる協力業者がするわけだ。
元請けで値切ると差額の回収のため、他の工程で手抜きするからね。

総額が300万レベルじゃなく30万レベルなら、あまり業者をイジメないで手を打てば?
それでも800円でも引いてもらいたい?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果10万以上安くしていただけましたありがとうございました(๑'ᴗ'๑)

お礼日時:2022/01/29 16:42

あちらでも回答しましたが。

金額はほぼ問題ないので、予算を削るなら

・ブロックCB120を100にすれば本数分は安くなります。
・残土を処分させずに庭に広げてもらえば安くなります。


つーか、何も言わずに質問締め切りとか失礼ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果10万以上安くしていただけましたありがとうございました(๑'ᴗ'๑)

お礼日時:2022/01/29 16:43

>>ブロックを積むのは、隣の土地の高低差をカバーするためなんです。

(>_<)ヽ

それじゃあ、仕方ないですね。
ブロック積みの金額としては妥当な感じがします。

もちろん、「マイユンボ」を所有していて、コンクリートとか、ブロック積みのノウハウ持っていて、軽トラあれば、ずっと安くできるのではないかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果10万以上安くしていただけましたありがとうございました(๑'ᴗ'๑)

お礼日時:2022/01/29 16:43

ブロックを積むのじゃなくて、駐車場にあるようなポール何本か立てて、そこにチェーン張れば、安くなるのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!