
料理がとにかく嫌いです。
苦手ではなくて、やれば一通り作れます。
一応主婦歴は10年以上でそれなりです。
ですが毎日のご飯作りがとにかく嫌いで仕方ないのです。
家族みんな好みがバラバラで揃って食べてくれるものが少ないというのも大きな理由かもしれません。
献立考えることからもう苦痛です。
料理をアレンジしたりする気も起きません。
食材の好みはもとより、子供達はシンプルな味付けが好み、旦那は複雑な味付け(定番料理というよりオリジナル)が好み、と味覚もバラバラなのです。
でもやるしかないのでやってます。
私に家族の健康がかかってるかと思うとそれもプレッシャーです。
少しでもまずいものができたら食卓から消えたくなります。
もちろん誰もまずいだの文句などは言いませんが…。
とにかく少しでも料理が好きになりたいです。
なにか少しでも気持ちが前向きになるご経験談やレシピ本のようなものはございませんか?
どうぞご教示いただければと思います。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
分かります。
私も料理は好きだけど、おさんどん嫌いです。50過ぎたくらいに、実家母に「料理がずっと嫌いだった」ってボソッと言われてショック受けた女性の話を聞いた事があります。それくらいに、料理上手で辛く無さそうに見える人でも結構そういうふうに苦しんでる女性多いんだろうなと思います。
料理って、献立とか買い物とか、冷蔵庫にあるものの在庫管理しつつ組み合わせで作るとか計画性と実行力のいる、かなりの頭脳労働ですし。温かいものを家族が帰ってくるタイミングで複数作りあげるとか、もう面倒くさいとしか言えない家事労働ですよね。頑張って作っても一瞬で食べられて無くなるし、後片付けもあるし。最近はコロナで外食も減ってるので余計に。うんざりですよね。
せっかく作るんだから美味しく作りたいし、それぞれに喜んでもらいたいとか考えて。それが叶わなかった時のショックたるや。
ここに書いた愚痴をプリントアウトして家族に読んでもらうのはどうでしょうか?子供さんには夫さんから伝えてもらうなど。その上で、今後も料理を作るモチベーションを高める為に、積極的な手抜きデー(カップラーメンやピザ、マックなどのワルワルデー)を作ったり、消極的な手抜きデー(お惣菜のコロッケや寿司などがメインでスープだけ作る、レトルトや冷凍品などをメインにする)を増やしたり、夫さんと子供に作ってもらうデーを作ったり(コレ、料理の労力を家族に分かってもらう為に重要)、あとは褒めてもらうようにするとか。
不味いって言わないのは最低ラインなんで。夫が毎回「美味しいねー」って食べてくれて、失敗してもインスタントでも「このくらい塩が多い方がご飯が沢山食べれる」とか「たまにはこういうのいいよね」とか言ってくれるので幸せ~って惚気てる人がいたので、これを夫さんと子供らにやってもらうといいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
お優しいお言葉に涙が出そうになりました。
本当にそうですよね。
確かに頭脳も必要です。夕方が近づくと憂鬱になります。
あんなに時間かけたのにテレビ見てる間にあっという間になくなって、作った後の調理器具洗ったと思ったら次は食器。
この一連の流れが本当にしんどいです。
それが生きていくことであり、この当たり前の繰り返しがいかに幸せなことかもわかっていますがどうしてもしんどいんです。
提案していたいただいたワルワルデー、意外とうちは多くて…夫も子供も外食、テイクアウト大好きなのでそれも少しショックです笑
そして夫は料理もできます。よく私が作った晩御飯の残りを翌日自分好みにアレンジして食べたり。
もちろん文句はいいませんが、味付けたりなかったのかなとか野菜もっと入れて欲しかったんだろうなとか色々モヤモヤします。
たまにいただきますと美味しいねはセットだよ!と冗談っぽく言うのですが、その時だけ美味しいねーて言うけど翌日にはいつも通り。
どんどん自信もなくなって、揚げるだけのチルド商品とか、冷凍の餃子とか、とりあえずみんなが好んで食べてくれる無難なものばかりになりがちに…
そしてそう言う自分に罪悪感みたいなものもあります。
餃子を餡から作って包むお母さんじゃなくて申し訳ないなとか。
家族にはそんなそぶりは見せませんが毎日そんな気持ちを抱えてご飯作ってます。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
もう少し家族に話して理解してもらうようにしたいと思います。
No.11
- 回答日時:
貴女の一人一人に対する御礼の丁寧さにまずは感動いたしました。
私はプロフィールにも書いてありますが、料理作りが何よりの娯楽でありストレスの解消方なくらいのお婆さんですが、あなたは本当に毎回毎回、辛いお気持ちで、泣きたいほどの恐怖や焦燥感でご飯作りをなさっているのでしょうね……。
たまには解放されたいですよね。
その料理作りの呪縛から。^^;
私も長年料理人をしてきて、大人数の予約などを受けると、お客様など一人一人の好みや好き嫌いがあって、我儘で、メニューの組み立てが大変なことも。(・・;)
なので貴女のお気持ち痛いほど解ります。
スカッとジャパンではないですが、一度反乱を起こして仕舞えば如何ですか?
「もうやってやれないわ!人をなんだと思ってるの!!明日から自分たちで勝手に作って好きなもの食べなさい!!」とでも書き置きして、実家にでも帰りたいお気持ちでしょうね。
それが無理でも、一度ストライキでも起こし、貴女がいかに辛い思いをしていたのか、いかに貴女の大切さを思い知らせるか、何かの行動を起こすのも得策かもしれませんよ。
よく毎日頑張ってますね。( ◠‿◠ )
大皿に、何品かの料理をオードブル式に並べ、バイキングのように好きなものを取り分けながら食べて貰う形にするのも良いかもです。
ご回答ありがとうございます。
こんな私に丁寧に時間を割いてリプライいただけることが何より嬉しくありがたいです。
本当にありがとうございます。
お料理作りがストレス解消…!
もう羨ましすぎて来世に期待するレベルです。
家族も私が料理面倒だと思ってることは理解してくれてるようで、よくテイクアウトして手抜きさせてもらってます。
ただ毎日ありがとうとか美味しいよとか言葉はなかなか家族からもらえないので、こうして褒めていただけて報われる思いです。
基本大皿で好きな物だけとって食べてもらうスタイルです…とりわけ面倒で…
バイキングスタイルやってみたいです!
色々とアドバイスもありがとうございました(﹡ˆ ˆ﹡)

No.10
- 回答日時:
挑戦してみたいと思います。
」←俺は元調理師で 兄弟子には 凄い人が居て 烏賊の甲で彫刻したり 人参で七福神7体を作ったりと凄かった・俺は不器用なので 初歩的な物しか作れなかったが お子様ランチに入れてたら結構評判が良かった・・
食べてる時の笑顔を見に行った時 調理師を選んで良かった・と 思った事もありました・・
現在は色んな病気を抱え療養中だけどね
リプありがとうございます。
元調理師さんなのですね。
もう本当に調理師、料理人の方々は尊敬しかないです。
人参で七福神とか神がかってますね。
見てみたいです。
食べる人が喜ぶ姿…そんなふうに考える余裕もなく嫌々作ってしまってました。
少しでもご飯が楽しみになるように工夫して、それが喜ぶ顔につながればどんどん作ることも苦痛に感じなくなるかもしれませんね。
大切なヒントをありがとうございました。
ご病気で療養中とのこと、どうぞご自愛ください。
ご回復をお祈りいたします。
No.9
- 回答日時:
それって料理自体が嫌いってよりは家族のせいで手間ばかりで作りたくないって事だから変に気を使わずに作ったらいいと思いますがね。
あなた好みの料理を作ったら楽しめると思いますよ。口ではあれこれ言ってもちゃんと食べると思いますから。食での健康なんて極端な偏りでもない限りは問題ないと思いますのであまりナーバスにならなくてもいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
家族のせいで手間ばかり…とまでは思ってないのですが、確かに気ばかりつかってるんでしょうね。
何しろ好き嫌いが正反対だったりで、こちらが好きで食べるものはこの子は全く食べない、とか…
なかなか悩ましくて。
もう少し自分が楽になるような形にしていこうと思えました。
私が楽しまないと家族も美味しく感じませんよね。

ご回答ありがとうございます。
とても素晴らしい技術の数々でした。
私が料理が嫌いなのの一つが、野菜を切ることなんです…
動画みたいに飾り切りがたくさん切れるようになったら楽しく料理ができて、おまけに華やかな食卓になるかもしれませんね。
挑戦してみたいと思います。

No.6
- 回答日時:
レシピ本の著書もある、元グルメライターです。
私の目からみて不思議に思うのは、「家族のためでなく、ご自分のために料理をするという楽しみはないのか?」という点です。
もちろん主婦の料理は家族に食べさせるためなのですが、自分のために楽しんで料理を使ってもいいのではありませんか?
あなたの質問から垣間見えるのは、ひたすら「義務で作る料理」です。
家族の健康を守らなくてはならない。
まずいものは絶対に食卓に出せない
なんて堅苦しいことを毎食考えていたら、とても料理なんてやっていられませんよ。
家庭料理なんだから、失敗することもありますわよ♡
美味しいかどうかなんて、時の運♫
これくらいいい加減に考えていいんです。
ご回答ありがとうございます。
元グルメライター様よりご回答いただけるなんて感激です。
義務の料理、まさにそれですね。
やらされているという感覚がいつまでもぬけないんでしょうね。
実は私は食べることにあまり興味がありません。
美味しいものが食べたいとか滅多に思わなくて、もし1人だったら包丁なんて握らないと思います。
そこも大きな問題ですよね。
美味しかどうかは時の運。そんな気楽に考えられるように家族にも少しずつ話してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
主婦していると 自分の中でマンネリ化してきて嫌になるんですよ
そこで旦那に行ったら 作らなくていいからしばらく休んでいいよ
貯金も少しはあるから 外食したり弁当で済ませようよ
と言って貰えました。
回転すしで子供の好きなマグロばかり買って大皿に盛りつけたり
買い物で今夜の晩御飯見つけておいで
と弁当で済ませました
子供も楽しんで こちらも気分が楽になりました。
ちょっと 休もう
でも3日休むと お弁当680円高いよ
と思うようになって
ハンバーグ私のほうが美味しい
と 思って作りたくなってきます
今は二人暮らしですが
値引きの弁当の日と しっかり和食の日
食べたいものを作って食べています
皆成長して
今一人で食べるために作るご飯は
子供達と食べた思い出が一緒なので
美味しいです。
作るのが飽きたら休んでいいよ
といった旦那の言葉でいつもさぼっています

ご回答ありがとうございます。
とても美味しそう。
素敵な旦那様ですね。
うちも特にうるさく言ったりしないし、外食もテイクアウトも大歓迎なのでそこらへんは助かっています。
ただ、味の好みが全く違い、我慢して食べてるのかなとか変なふうに捉えてしまいます。
なるべく美味しく食事の時間が楽しくなればと思うんですが、料理の腕がないのでいつも無難なもので終わってしまいます。
本当に疲れたら、嫌々つくられるご飯より断然外注したものの方がいいと思うので、私もそうしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 夫婦 ご相談させてください。 私は現在乳児の子育てで、育休をいただいています。 住んでいる場所は旦那の地元 2 2022/08/07 07:34
- レシピ・食事 料理がしんどいです。献立が浮かばず、食べたいものが浮かばないので義務感で作っています。 手際が悪く、 12 2022/04/15 03:51
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
アンチョビペーストの分量
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報