重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寒いこの時期
最近湯豆腐にはまっており、ここ1か月ぐらい晩酌のお供、兼、夜ご飯は湯豆腐です。
〆の雑炊が格別。
同棲中のカップルですが、飽きずに毎晩二人で鍋を突いてます。

最近は色々な湯豆腐を試しすぎて、もはや湯豆腐ではなく「鍋」になってしまってます、、、

一人鍋用の土鍋に出汁は昆布と乾燥シイタケから取り、具材は豆腐・ネギ・エノキ・人参が基本で+αで一つ食材を追加するスタイルで楽しんでます。
付けダレはもっぱら、ポン酢とネギとモミジオロシ。たまに柚子胡椒
食べ終わった出汁に醤油と酒と塩で味付けし、米をブッコんで卵と刻み海苔で雑炊。

朝からですが、もうお腹が空いて湯豆腐の口になってしまいました。。。


さて、+αの材料なのですが、鶏肉、軟骨入りつくね、水餃子、アサリ、タラ、
この辺りは試したのですが、もし上記の出汁の取り方+基本の具材になにか一つ材料を追加するとなると何を入れますか??
おススメを教えてください^^!

「湯豆腐ちゃうやん!」ってのは止めてくださいね笑
自分でも「鍋」になってしまってることぐらいわかってます><

A 回答 (8件)

出汁は昆布とシイタケから取るんですね。

ちょっと湯豆腐にしては珍しく感じました。

九州出身の方ですか?

シイタケというのは、ご存知のように強いダシが取れますが、かなり個性の強い味なんですね。
九州なんかでは好んで使われますが、その独特の個性を敬遠して、関西ではあまり使われないと思われます。豆腐なら、やはり昆布、あとは鰹節でしょうか。

ぜひ、昆布とかつお節の組み合わせで試してみてください。かつお節顆粒ではなく、花かつおなどからとったほうが味はかなり上です。

つけダレはポン酢中心でゆず胡椒も使われるそうですが、試しに、丸のままの柚子を買ってきて、すり金で皮の表面を削ってポン酢にくわえてみてください。
あの鮮烈な香りは、湯豆腐の旨さを倍増させます。こればかりはチューブ調味料では真似ができません。
ゆずは大して高いものではないし、何度も使えるのでお得です。

それから、ポン酢にこだわりがないなら、一度「旭ポンズ」をお試しください。大きいスーバーなら扱っていると思います。他の有名メーカーのポン酢より割高ですが、濃さとまろやかさが違います。

私はこのように、「食材にこだわる前に、基本的なダシや調味料に凝ったほうが、結局安くて美味いものが食える」という方針を持っています。騙されたと思って、ぜひ一度お試しください。

さて、具材ですが、私がお勧めなのは、真っ先に牡蠣です。
牡蠣から出る美味しいダシは、昆布ともしいたけともかつお節ともぶつかりません。それどころか豆腐の旨さを倍増させます。
火を通しますから、スーバーで売っている一番安い生牡蠣でいいです。もちろん殻付きなんかである必要はありません。

さて、豆腐ですが、あなたはどんな豆腐を使いますか?

私はスーバーの特売品も使います(あれはあれでなめらかでツルンとして美味しい)が、主として「近所の豆腐屋の手作り豆腐(絹)」を使います。高級でもなんでもない普通のやつです。

湯豆腐にしてみると、大豆のコク、旨味、甘味がしっかり感じられます。ああ、豆腐って大豆からできてるんだなあとしみじみ感じられます。
    • good
    • 0

自分は鶏肉が大好きなんですが、若鶏を7割に親鳥を3割くらいで入れてます。

親鳥は硬いのですが、中々旨い出汁が出ますし、若鶏の柔らかさと、親鳥の歯ごたえも両方味わえますから。
若鶏だけより出汁がグレードアップしますよ。
    • good
    • 0

湯豆腐は鍋はだつかない様に下に引く昆布だけですが


天ぷらを横につけてお店では出しています。
冷凍の唐揚げ
大根をピーラーで薄く切ったもの
もち巾着
スライスベーコン
ブロッコリー
キャベツ
マグロやブリ いかの刺身
これらをゴマポン酢で食べています
「湯豆腐に入れる材料について」の回答画像7
    • good
    • 0

フグ、アンコウ、マイタケ、ホウレンソウ、湯葉

    • good
    • 0

カレーでもどうぞ。

    • good
    • 0

ほほほ我が家も湯豆腐ちゃうやんです。


キャベツ鍋が美味しい
出汁はコンソメ+和出汁 うどん出汁程度の薄さ、
キャベツメインでハムや豚しゃぶを巻いて食べる そのままでもOKですが胡麻ダレやポン酢に付けても美味しいデスよ。
昔有馬温泉の老舗で食べ美味しくて! 超千切りで生ハムを巻いて食べる上品な鍋でした それを粗みじんで他の具材を入れアレンジして食べてます。

豆腐だけの場合 豆腐が蕩ける出汁で
温泉の湯で炊く とろける出汁が売ってます トロッとして美味しいです。
「湯豆腐に入れる材料について」の回答画像4
    • good
    • 1

春雨。


白菜。
春菊。
シメジ。
牡蠣。
各種タラ。(真鱈、スケソウダラ、ひと塩タラ)
白子。
ここまで位しか私自身はやった事ないですが^^;

他に然程不味くはないだろうと思えるものは。
千切りキャベツ。
モヤシ。
おかひじき。
うどん。
ごま油で揚げ焼きにした四つ切りにしたカット餅。←コレはキムチ鍋に入れると、抜群に美味しいです。

写真はその、揚げ餅を入れたキムチ鍋です。
「湯豆腐に入れる材料について」の回答画像2
    • good
    • 0

湯豆腐ではない、というツッコミを取っ払うと、


ブリの刺身でブリシャブを兼ねて
とか如何ですか?
また、普通に豚や牛の薄切りでしゃぶしゃぶも良いです。タレはそのままでも良いし、ごまだれなどを追加しても良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!