dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある大きな会社についてです。

社員の能力があまり低くて困っています。
私が個人的にそう思っているのではなく、
多くの場で多くの人からそういう指摘をされる会社です。

仕組み上、しばらくは倒産するような状況では
無いのですが、多くの人に影響する会社なので、
低レベルな仕事は多くの人に迷惑が掛かります。

社員のレベルを上げるにはどうしたらいいでしょうか。
無理とはわかっていますが
並の賃金でサービス残業は多めという環境で働いてくれる
非常に有能な社員が数千人~数万人の単位で雇いたい状況です。
極めて厳しいことはわかっているのですが、社としての
成果を上げるためには、必須に近い条件です。

現在は、学歴や入社試験の結果はそこそこの人たちが入社しています。
大学は旧帝大以上が大半を占めていて、他の大学の方もそれなりに
いますが、良く練られたペーパー試験の点数も加味していますので、
少なくとも単純な学力には、そこまで大きな問題はないと思います。

しかし、実際の仕事の成果・結果としては、
「まったくなっていない。小学生でもわかることができていない」
などと揶揄されることも多い状況です。

どうすれば、有能な社員を大量に集められますか?

A 回答 (13件中11~13件)

上司たる中間管理職が必死に働く姿を若い社員に見せ続けなければ、職場は沈滞し沈んでゆきますよ。


経営トップの思考回路を改善するしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司たる中間管理職は、死ぬほど働いているんですけどね・・・。
思いっきりブラックですから。

お礼日時:2022/02/02 20:51

レベルの高い人の悩みはよく分からないんだけど。



入社時には国立大以上が大半でしっかりとした採用試験を経て入社した人材が、在職中に小学生でもわかることができない状況に追い込まれるのはなんで?
そういう環境の会社では、有能な社員を大量に集めてもしばらくしたら小学生並みになるのでは?

有能ではない並みの頭で考えると、問題は人材集めの方法ではないと思うけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入ってからも別にサボるわけではなく、かなり一生懸命
働く人が大半です。
勉強も必要ですし。

でも、結果としては、周囲からは
「全くダメ。話にならない。小学生以下」
みたいな評価をされることが多いんですよね・・・。

内部はある程度は厳しいのですが、
「ある程度の給与保障と安定」
がダメなんですかね。
「職の不安定、低給与の可能性」
などの厳しさが成果につながるのでしょうかね。

お礼日時:2022/02/02 09:41

その条件では無理です。


もしご自身が超有能だったとして、並の給料にサービス残業多い条件で働きますか?

有能な人物からしたらそんな企業で働くことは罰ゲームでしかありません。
もっと条件のいい企業はたくさんありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

じゃあ、逆にどのような条件なら集まりますかね。

大手で安定しているからダメだ。
どんどん首にするとか、失敗に罰を与えるとか、
とにかく厳しい環境にすればよい、
という意見をよく耳にします。

例えば
「給与を下げる、罰を与える」
などの
「厳しくする」
ということで成果が上がりますかね。

お礼日時:2022/02/02 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!