dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の等式変形について質問です。

xy+4x-y = x(y+4)-(y+4)+4
この変形の xy+4x が x(y+4) になるのは
理解出来たのですが
その後に続く部分がなぜそうなるのか
分かりません。
教えてください。

A 回答 (2件)

-y= -y+0 = -y-4+4 = -(y+4)+4

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりやすかったのでとても助かりました。

お礼日時:2022/02/03 13:17

x(y+4)で y+4になったんで


その後の部分にも強引にy+4を登場させたい場合の結果です
y=y+0=y+(4-4)=y+4-4なんで
-y=-(y+4-4)
-y=-(y+4)-(-4)
このことから -yの部分は
-y=-(y+4)+4 と変形可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よく分からなかったので助かりました。

お礼日時:2022/02/03 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!