
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「古銭 売買」のキーワードで検索してみてください。
買い取り業者さんが代表的なコインとその買い取り価格を表示しておられますよ。https://jp.mercari.com/search?keyword=%E5%8F%A4% …
No.6
- 回答日時:
カタログに評価額(販売価格)が書いてあるのでそれを見れば価値の目安が分かります。
ただしそれはあくまでも買う時の価格であって、いくらで買い取ってもらえるかは別の話です。お金の状態にもよりますが、基本的には評価額よりずっと下だと考えた方がいいでしょう。No.5
- 回答日時:
あまり期待しない方がよいと思います。
江戸時代のお金で価値があるとすれば,金が使われていた小判の類だけだと思います。銀(貨)はそれなりに流通していたと思われるので量も損耗もあり,まだ銀自体の価値もそれほど高くはありません。一般に使われていた銭の類では金属的な価値もないので,よほどのものでない限りは重量当たりいくらのレベルの話になると思います。
明治大正辺りになると,日本政府発行ということで額面金額での通用(日本銀行での両替)は可能でしょう。でもそれ以上の額となると,これはもう需要と供給の問題です。供給量の多いものには希少性がないので,特段の価値はないと考えたほうがいいでしょう。
そして。
外貨交換(外貨の邦貨での買い取り,またはその逆)の例にあるように,買取価格と販売価格には差があるものです。
たとえば昭和33年の10円硬貨は発行量が少なかったからと「額面の3倍」の価格が付くなんて話もありましたが,10円硬貨ですからそれでもたった30円でしかありません。しかもその「3倍」が市場小売り価格であった場合,業者への売却は業者の仕入れ価格になるために市場価格よりも低くなります。直接エンドユーザ(コレクタ-)に売ろうにも,まずそのエンドユーザへの販売ルートがありません。そのうえ高価なものになればなるほど,取引には信用が大事になります。ド素人の「希少品」という説明をどれだけの目利きが信用するかという問題になるのです。結果,高価なものは業者に売ることになり,その分売り手が得るものは少なくなってしまいます。
それに持っていた人の属性。
コレクターの類が残したものであるならば,たぶん「それなりに価値はある」ものなのでしょう。でも一般の人が残したものである場合は,もともとがその「一般の人が入手できるだけの価値しかない」ものだということです。
それほどに期待せずに,コイン商に持ち込んでみるしかないように思います。
No.4
- 回答日時:
ものによりますね。
よくテレビの鑑定番組を見ていますが、江戸自体の大判・小判には結構な高値が付くんですよね。
記憶では、特に大判の場合、江戸時代初期のものであれば、1枚数百万円するものもありましたし、小判でも、最低20万円程度はついていたような気がしますしね。
一度、コイン商にでも持って行くか、ヤフオクにでも出してみたら?
No.3
- 回答日時:
お金の価値は、全くありません。
素材の価値は、銀貨や金貨であれば、銀や金の価値があります。
後は、希少価値があるか否か、になります。
分別して、古物商に鑑定してもらえばよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貧乏な人はとにかく問題が多過...
-
ニートはなぜ34歳までなので...
-
どうして貧乏人は心まで貧しい...
-
また無職の若者が犯罪を犯しました
-
「格差社会」に対する賛成意見
-
ニートはゴミクズらしい? だ...
-
結局、金持ちが勝ち組でしょうか?
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
朝礼で挨拶
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ政治家や財界人はクズしか...
-
どうして貧乏人は心まで貧しい...
-
お金に固執する人の末路
-
ニートはゴミクズらしい? だ...
-
貧乏な人はとにかく問題が多過...
-
貧乏な家庭からニートは生まれ...
-
ひきこもりって
-
ニートは悪??
-
努力したけど貧乏な人っていな...
-
ニートについてみなさんに質問です
-
なんで文字化けのHPを誰も直さ...
-
結局、金持ちが勝ち組でしょうか?
-
格差社会について
-
いい加減に「ニートをどうにか...
-
もしも世界統一政府、国境が消...
-
ニートって、何歳まで可能?プ...
-
「貧乏人の家に生まれた人はそ...
-
フリーターのような人を別の言...
-
爺さんが戦時中に「うんこを食...
-
剰余価値と付加価値
おすすめ情報