dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接で最後に質問はありますか?と言われた際に
質問ではなく最後に言いたいことを話させていただいてもいいでしょうか?
って言うのは大丈夫でしょうか?

質問じゃなくて決意などを伝えたい時です。

A 回答 (6件)

そう言う主旨で聞いてませんので、マイナスになると思います。



会社の仕事に対する疑問です。一応社交辞令としての終わりの言葉です。はいありません。有り難う御座いました。と答えるのがマナーです。
    • good
    • 2

国家公務員等の試験における面接ということであれば、


おそらく【マイナス】になりますね。

公務員の場合、通常、そういう目立ちがりやとか、スタンドプレーを嫌うから。
もちろん、どうしても訊いておきたいことを質問をすることは構いませんが。
    • good
    • 4

言いたいことだったら入社してから言えばいいんじゃない?


やめておくほうが無難だと思いますよ。
    • good
    • 3

なかなかのギャンブルではあると思う。



太平洋戦争の終戦締結の下準備のために日本政府の代表団がフィリピンに赴いた。
その際連合国側から
「質問は許すが意見は出すな」
と申し渡された。

意見でなく決意だとしても同じこと。
最低でも
「決意を述べてもよろしいでしょうか?」
という事前伺いは必要。

なにせ面接官は「どういう『質問』が出てくるかな」と楽しみにしているのだから。
    • good
    • 0

あまり面接で自分を出し過ぎると、『こいつ、面倒臭いなぁ~。

』という事で、不採用になる可能性が高まります。
    • good
    • 4

どうだろうね。



>質問じゃなくて決意などを伝えたい
それは、自己アピールの時に言えばいいことだから、
わざわざ最後に、時間とってまで、みんなの前で、、、
ってのは、目立ちたがり?それで点数上がるとか思ってやってる?
って思われて、マイナスイメージになるかもね。

そこでしかできないこと、ではないんだから、
いいイメージは持たれないと思うけど。
ま、面接官も様々だから、それをどう受け取られるかは
やってみないとわかんないね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!