
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バブルが過ぎてからも数年は就職をひかえた大学生などに「ばかなら職人にしろ。
それでも役に立たないなら役人(公務員)でもさせるしか仕方ないね」と言われていました。今は公務員と言うと「安定収入、老後は安心、住宅ローンが通る信頼性・・」今や公務員を目指すのもどうどうと言える世の中になりました。
昔は民間企業で務めている人の方が給与は良かったしボーナスも退職金も公務員(一般的な)と月とスッポンほどは大げさでも差がかなりあった時代がありました。
ところが給与やボーナスなどが逆転。 公務員の方がイイ暮らしできるよな~と感じている人もすくなくないかも? それだけ民間は企業自体にお金を集めて働く人はというと30年ほど前からほとんど給与は変わらずボーナスも会社に抜かれ放題。 昔は町工場の人で退職金が中卒から働いてると差はありますが1千万円以上は珍しくなかった時代。 近所のおじさんたちは退職金で家を新築したり年金も入るから一気に老後の人生が豊かになったのがわかりました。
今は若い人がせっかく入社できたのにすぐ転職や退職を考えますが昔と比べれば逆の環境ですよ。 転職がダメというつもりはありません。 でも退職金がもらえるような仕事って役人くらいになると思いますよ。 それと民間企業の方も「退職金は未来にはなくなる」と思ってるから高学歴その日暮らしの時給労働者が増えると思います。 いいか悪いかはわかりませんが昔よりも自己責任として背負わされていることに今の若い人たちはどうも気づいていないような気がします。
No.2
- 回答日時:
いちばん多い理由としてはハードルが高くなりすぎたことでしょう。
むかしは公務員というのは「でもしか」だったのですよ。
「公務員でもなろうか」「公務員しかなれない」というものですね。
ところが非正規雇用が増え大企業でもリストラが当り前になり、雇用が安定している公務員の人気が一挙に高まりました。ですので公務員に殺到したのです。
当然それにより公務員のハードルが一挙に高くなりました。公務員になるためには公務員対策の学校に通学する、いわゆるダブルスクールが普通になってきましたね。そのため「もう公務員なんかうけても合格しない」というあきらめが多くなったということも原因の一つではないでしょうか。
たとえてみれば東大、京大よりも大東亜帝国の入試の倍率の方が高いのと同じではないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学の倍率について。 ある程度知名度のある大学で一昨年まで倍率が3.2ほどあったのですが去年1.0ま 1 2021/11/19 21:03
- 国家公務員・地方公務員 公務員同士の結婚が多い理由は? 5 2021/11/25 12:25
- 国家公務員・地方公務員 大手メーカー社員よりも技術系公務員の方が、周りの人間のレベルが低いから相対的に高評価が得られると親に 2 2021/11/08 02:22
- 教師・教員 公立中学校や高校で働く教師は公務員ですか? 県の公務員とは違いますか? できるだけわかりやすく教えて 2 2021/11/20 19:17
- 国家公務員・地方公務員 高卒公務員と大学に行って県職員を目指すのはどちらがおすすめですか。 また、県職員はよっぽど優秀でない 1 2021/11/04 21:07
- 大学受験 国公立大学における倍率と合格最低点 5 2022/02/02 09:21
- 学校 私はこれから先のことを考えすぎてはっきりできない人間です。周りの友達は、就職することにしたとか高卒公 7 2021/11/05 17:49
- 金融業・保険業 おはようございます。今年も公務員や民間企業に冬のボーナスが支給されました。 コロナ不況と言われてボー 2 2021/12/10 06:27
- 高校受験 公立高校 自分の志望校の倍率が0.7でした。 志望校の先輩は大体合計140くらいで合格しています。 2 2023/02/19 11:44
- 就職 身長187cmです。 ぼくは精神障害の高校生です。合理的配慮をしてもらいながら大学に通おうと思ってい 2 2022/09/04 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
医or獣医学部から公務員
-
高卒で公務員になるには。
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
公務員か民間就職ですごく迷っ...
-
公務員は給料もらいすぎだとよ...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員か、民間就職か?(現在大...
-
小さなIT会社内定者ですが、公...
-
公務員試験 辞退すべきか
-
親が公務員で自身も公務員を選...
-
公務員ってそんなにいいんですか?
-
就職活動
-
公務員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
公務員を一週間で退職しました。
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
一年で43単位これってやばい?
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
公務員試験と研究の両立について
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
地銀と公務員
おすすめ情報