dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厳しく教育されたおかげで好き嫌いがなくなった、という話をあまり聞いたことがないので…
ちなみに私は無理やり食べさせられてた頃は嫌いなままでしたが
一人暮らしをはじめたら自主的に食べれるようになりました。

A 回答 (55件中51~55件)

例えば野菜嫌いで甘いものが大好きで炭水化物や糖質ばかり食べていた人は一切改善や指導をせずに若年性糖尿病や肥満に苦しんだらどうなるの?



ビタミンや食物繊維を取らなければ不健康になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好き嫌いが無くなる効果はあるのか?という質問です

お礼日時:2022/02/22 21:59

嫌いなものが好きにはならなくても、


嫌いなものでも食べられるようにはなります
    • good
    • 0

食べ物の好みは年と共に変わるし、子供の頃食べれなかったものが大人になってから食べれる様になったりします。


色んな栄養を色んな食べ物から接種出来るので特定の食べ物が嫌いでも無理に食べさせる必要はないでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

無理やり食べさせるより理由を説明して
自分から食べるようになってくれるといいですね
違うもので栄養を取るのはいい考えだと思います!

お礼日時:2022/02/22 21:51

教育という分には効果はないかも。


でも必要な栄養は摂れます。
その意味で無駄なことではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康管理としては有用なんですね!
嫌いなものを避けてうまく栄養を取らせられたら最高ですね

お礼日時:2022/02/22 21:48

好き嫌いをなくすためでなく、嫌いなものを


我慢して食べることによって、自分を抑える
力を養うんです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

食べれるようになる効果自体はないという事ですね

お礼日時:2022/02/22 21:41
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!