
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私は中学の頃から物理学科志望でした。
できれば院まで行って研究職に就きたいと思っていましたが、経済的にそんな余裕はないと最初から諦めていました。元々「いい大学を出ていい会社に」と言う考えが皆無に近かったので、もし私がそのような状況になったとしたら「院まで行かせてもらえて好きな事ができてラッキー」としか思わないでしょう。工場勤務だったらそのうち元は取れるでしょうし。No.11
- 回答日時:
その画像の発言主を検索して、他のツイートを読んでみました。
本人が如何にもつまんなさそうな性格で人生楽しめていない女性からも相手にされないのを、学歴や就職先や勤務地のせいにして呪詛の言葉を書き連ねているだけのように見えます。要するにちょっとイタい人だってことです。ちなみに院卒と言っても修士です。
それに共感しちゃう貴方も同じタイプなんでしょう。もちろん何を思おうが貴方の自由ですから、お望み通り文系の学部卒で都会のオフィスに勤めて楽しい人生送ったらいいんじゃないですか。
No.10
- 回答日時:
貴方は世間知らずのあんぽんたんと思います。
会社の主力製品の生産性や品質改良で売り上げの上昇に貢献した人が
出世します。
新製品は千三つと言われて、開発するのは宝くじに当たるほど難しい
のです。
No.9
- 回答日時:
一般論として、大企業の研究所が地方にあることはあるし、工場が併設されていることもあるので、研究者がそこに勤務する可能性はあります。
また、一般論として、研究者の給料はそうでない人よりも高いですし、大学院修士課程修了者は、大卒で2年勤務した人よりも高いです。
さらに、一般論として、一流大学を出て、そこの大学院を出た人は研究職につくわけで、あなたが思っているような工場勤務とは違います。
重ねて一般論として、都会に住むよりも地方に住む方が安上がりです。たとえば、公務員であれば、たしか首都圏に勤務すると15%、それ以外の大都市であれば10%給料が多くなります。それだけ生活費が高くつくからです。当然、その人が地方に転勤になれば割増分はなくなります。民間ではあまりそういうことはないので、地方勤務になれば、その分給料が多くなるようなものです。
まあ、そうなれない人もいますが、それは本人の能力なり、努力なりが足らなかったのでしょう。無能な輩が、修士修了の学歴だけで研究職につけるわけがありません。その手の採用では技術面接が必ず行われ、中身のない輩は採用されません。そういう人は、愚痴を言う前に反省した方が良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
学校で勉強したことをヒントに実践の場で活かせるというのはとても楽しいことです。
もちろんそれはある程度の予算なり裁量権を与えられた上での話ではありますが。予算も裁量権も無いのなら会社と交渉すれば良いことです。交渉したけれどさっぱり埒があかないとなればそれが勝ち取れそうな転職先を海外含めて探せば良い。それが可能なのが理系です。理系で学んだことには多くの普遍性についてありますのでそれは可能です。No.5
- 回答日時:
国立大工学部の元教員です。
ご質問者は修士まで進学して,現場の技術や製作・設計・開発について,どのくらいの経験を積んでこられたのでしょうか。僕が勤めていた(比較的偏差値とかいうくだらない指標でかなり上位の)大学工学部で,そういう経験はさせていません。もっぱら学問的な基礎を学んでもらって,現場で答が出てない問題・課題への対処方法を教えていたという認識です。だから,大卒・修士修了程度では,本当の現場を知らない・製品を知らない・製作を知らないというのは当たり前ですから,総合職で採用したら,まずは現場・工場を経験してもらって,そこにどんな問題があって,今はそれをどう解決しているのかを理解してもらわないと,将来のもっと難しい問題解決はできないと考えますけど。高給取りになりたかったら別の道があったでしょ? 技術者として将来課長以上まで上り詰めて会社のため,社会のための仕事をするためには,まずは工場なり現場を知らないと駄目じゃないですか。旧帝大卒・そこの修士修了でも最初の道は同じですけどねぇ。工場が都会にあるはずがないでしょ。ま,川崎にもありますがね。でも製作をするようなヤードがあって,輸送を海運・陸運に頼るためには,ある程度都会から離れたところじゃないと採算が合わないわけだ。そういうことも勉強すべきではないですか?No.4
- 回答日時:
日本の院卒って、年収200万円台がいちばん多いなんて報道もあった気がしますね。
日本企業って、大学卒、大学院卒でなにを学んだか?よりも、上のいうことをハイハイと素直に聞いて、学生時代に学んだことはすっかり忘れて、自社色に染まってくれる社員が欲しいらしいからね。
下手に大学や院で学んで、賢くなると、上司に反論して生意気になるから嫌われるのです。
向上心がある方が、企業に入社後、頑張って大学院で学んでドクターになると、出世コースからはずされたりするからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 理系とか工学系って苦労の割に給料安いしモテないし、正直コスパ悪いですよね? 数学とか物理とか難しい勉 11 2022/06/22 09:35
- 大学・短大 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会 9 2021/11/07 22:48
- 大学院 博士後期課程、遠方からの進学 5 2021/12/07 00:11
- 大学受験 僕は今高1です。僕は大学で理工学を学びたいと思っているのですがほんっとに数学が苦手で、でも理系を突き 6 2021/12/05 00:47
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の利用について 1 2021/12/17 21:03
- 大学院 大学院の学校推薦って、難関大学ならどの学部の理系にもあるんですか?工学部、情報学部、理学部、農学部、 5 2021/11/16 02:24
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- 就職 そこそこのレベルの大学の機械工学科の学生です。正直、民間企業でも技術系公務員でもどちらでもいいなと思 1 2021/11/01 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
理系院卒って殆ど工場勤務ですよね?… 研究行けるのはごく僅かのエリートのみ なんでこんな事誰も教えて
就職
-
理系技術職は研究職以外は全部工場勤務って本当ですか?高卒の技能職と同じとか嫌なんですけど。 嫌なら研
就職
-
高学歴理系卒でも大手メーカー行ったら工場勤務になることって普通にありますか? 高学歴なのに、僻地、工
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
旧帝大理系院卒でメーカー工場に配属されてしまう可能性はありますか?基本的に研究職ですよね?
就職
-
5
理系院卒でも大半が工場勤務って人生負け組過ぎないすか? 研究所は高学歴の一部しか行けないらしい。 何
教育・学術・研究
-
6
一流大学院卒でもメーカー就職して技術系の仕事をする人は田舎の工場勤務だと言われたのですが、本当でしょ
その他(職業・資格)
-
7
理系の就職が強いのって単なる現場作業員だからでしょうか? 大手メーカーなどは高学歴文系を少数採用して
就職
-
8
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
-
9
理系とか工学系って苦労の割に給料安いしモテないし、正直コスパ悪いですよね? 数学とか物理とか難しい勉
建設業・製造業
-
10
理系院卒は首都圏の就職は難しいのか?
就職
-
11
理系の技術系就職で文系みたいに都会のビルで勤務できる業界はIT系くらいしかありませんか? メーカー就
就職
-
12
理系は文系エリートの駒なのでしょうか? 就職の段階からして、理系は僻地の工場や研究所へ飛ばされて定年
就職
-
13
工学部って実は理系の中でもかなり下なのでしょうか? 単純に入学偏差値だけで見ると、医学部>獣医学部>
大学受験
-
14
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
15
なぜ理系の中でも機電系学科は人気がないのでしょうか?
大学・短大
-
16
高学歴であればあるほど理系って損だと思いませんか?大学入学時も入学後もずっと理系の方が文系より大変な
大学受験
-
17
工学部ってやっぱり報われないですよね?… 高校から大学院まで約10年間あんなに難しい数学、物理を死に
大学受験
-
18
工場って上司、大卒いるけど、工場って底辺なのになんで大卒いるの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
研究室で干されています
大学院
-
20
大手企業の工場勤務って非エリートですか? 旧帝卒とかでも理系だと工場に飛ばされて高卒と働くらしいです
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
理系から東大大学院の経済学研...
-
楽な大学院?
-
Fラン理系卒→東大院卒 MARCH理...
-
大学院のサークルについて
-
こんにちは大学の研究室(?)に...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
無茶苦茶な指令に困っています ...
-
理系の学部卒、院卒の就職後の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
理系大学生→文系大学院
-
大学院の院生さんはすごい人と...
-
三浪した後大学院に行くのは就...
-
ICUから国立大学院に院進して後悔
-
大学院で文系が専攻を変えるこ...
-
任期付助教を途中で退任は可能?
-
理系大学から文系院
-
大学院のサークルについて
-
北陸先端科学技術大学院大学の...
-
大学院の進学について
-
理系大学生です。院卒での専門...
-
東洋大学を卒業して一橋の大学院へ
-
理系から東大大学院の経済学研...
-
Fラン理系卒→東大院卒 MARCH理...
-
文系の大学院卒は大卒より就職...
-
機電系から文系大学院への進学...
-
こんにちは大学の研究室(?)に...
-
大学院は、Fラン大で文系の学部...
おすすめ情報