重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自論になってしまうのですが、
自分はこの宇宙の中に人間の他に知的生命体がいるとは思えません。
だって、今の人類の発展速度を考えたら、恐らくあと1000万年もすれば銀河全体を支配するほどの文明になると思うのですが、つまりは逆を言えば、
「もしも人類が1000万年早く誕生していれば今頃銀河全体を支配するほどの文明となっていた」
という事で有り、さらには「もしも宇宙のどこかであと1000万年だけでも早く知的生命体が生まれていれば、今頃地球からも容易に観測できるほどの文明を築いている」
はずですよね。
でも、我々がいる天の川銀河にそのような支配的文明はなさそうですし、130億光年先の銀河を観れるほど観測精度が向上した今でもそのような文明はみつかっていません。
ということは、

・本当にまぐれで見つけれていないだけ
・知的生命体は我々人類だけ
・原理的に銀河を支配し、遠くからも見えるほどの文明を築くことは不可能
・原理的には可能だが文明の進化の過程で高確率で文明を跡形もなく葬り去るほどのしてはいけない行為(わかりやすく言えば核戦争など)をしてしまう
・居ない

これのうちのどれかということになりますが、
極端な奇跡の裏には何か理由がある事がほとんどですし、
現状の科学があっていれば時間さえかければ銀河全体を支配するようなことは可能ですのでどれだけ優れた生命体でも発見は困難であるという可能性は低いと思います。
だから、一時は存在したがしてはいけない事をした事で滅亡したか、存在していないかのどちらかということにはなるので、現状高確率で知的生命体は我々人類だけであるということになってしまいますよね?自論を述べる形での質問となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    色々な方から
    「そもそもあと1000万年で銀河を支配できるって仮定が間違い」
    「光の速度は有限なので遠くの銀河の現在を知ることは出来ない」
    などとツッコミが相次ぎました。
    確かにそうですよね。
    でも色々な意見が聞けてよかったですし、本当に感謝しています‼︎
    私の質問に答えていただきありがとうございました‼︎

      補足日時:2022/02/26 19:34

A 回答 (122件中111~120件)

>・本当にまぐれで見つけれていないだけ



これかな? 宇宙を作っている物質は太陽系のそれと変わりません。地球と同様の進化を遂げたにしても、遠くの太陽系のような条件の良い惑星はあるにしても互いに交信も出来ず合う事はほぼゼロでしょう。

地球人類だけではないが互いに出会う事も無いが正解です。
    • good
    • 8

>恐らくあと1000万年もすれば銀河全体を支配するほどの文明になると思うのですが、


A,
そこまで行けないと思います・・・

仮に、地球人が、宇宙のどこでも行けるとして、わざわざ全星なんて探査しないでしょう。

仮に、知的生命体が居たとしても、出会う用件も必要性も無いので、
地球や太陽系に来る必要も無いんですよ・・・
地球に探査で来たとしても、環境が悪いのかもしれない(空気/温度/重力など、住める環境ではないとかね)

例えば、地球が水だけの惑星だったのなら、知的生命体は、今のヒトとは違った生物で、賢くなるが(人工的などの)開発は行われない可能性も高かった。
石油/水素/ガスなどのエネルギーが無ければ、空や宇宙になんて行けない。
江戸時代のような生活をし続けている星が多くあるかもしれない。

だから、最新のエネルギー源と食料が無いと(別次元の移動方法も含め)、1000万年後でも太陽系から脱出できないのです・・・

---------------
自由に宇宙に行けたとしても、地球なんて星に来るよりも、観光できる惑星に遊びに行くでしょ(笑)
(映画のように)わざわざ戦いに来る訳ないしw
貴方だって、ハワイには行きたいと思うでしょうけど、アフリカやアマゾンの原住民の地には行かないでしょ それと同じ。
    • good
    • 8

>「もしも人類が1000万年早く誕生していれば今頃銀河全体を支配するほどの文明となっていた」


全く根拠がありませんね。

こんなこと書くようでは宇宙人に地球に知的生命体は存在しない、存在するのは無知的生命体だと言われるね。
    • good
    • 8

そのとーりです。


我々地球人も知的生命体とは程遠い存在ですから。
    • good
    • 8

「宇宙には知的生命体はいない」と考えた場合、この地球に


人類を含めてたくさんの動植物が存在すること自体が否定さ
れてしまうのでは。

広い宇宙に地球だけ奇跡的に偶然の産物として生命が生まれた
と考えるのは余りにも無理があると思います。

おそらく我々人類が確認できる範囲の地球の近くには存在しな
いかもしれませんが、もっと遠い場所には知的生命体が存在し
ているのでは。

地球と同じような条件が揃った惑星があれば、地球と同じよう
に動植物が生まれていると考えるのが妥当ではないでしょうか。
    • good
    • 8

地球にいるのだから、他にもいるでしょう。


天の川銀河と同じ様な銀河が1兆個観測されてるんですから。

太陽系のお隣まで、秒速100kmで行っても1万2千年も掛ります。
お隣のアンドロメダ銀河まで78億年も掛ります。
秒速1000kmでも1200年、7.8億年も掛ります。

おいそれとは行来できる距離では有りません。
また、生物の寿命はそんなには長くない。

>>130億光年先の銀河を観れるほど観測精度が向上
銀河の直径って数万光年ですよ。
惑星なんか見えません。
それに、130億年前の姿ですよ。

自分だけが唯一特殊だと言う考え方は、太古の天動説と同じですね。
    • good
    • 8

知的生命体は、宇宙の全てを知り尽くし、物質やエネルギーには興味を失い、精神世界にしか関心がなく、超知能/超知性のAIと精神的に統合/合体して、精神世界(あちらの世界)にいってしまったのかもしれません。


 または、銀河系の中心部から遥かに離れた辺境の我々を進化途上の猿と認識して、核戦争で自滅するのか更に高度に発展するのか「自ら自滅絶滅する可能性の高い生物」として、愚かな猿どもを刺激しない様に静かに観察しているのかも知れません。いわゆる、未確認飛行物体(UFO)は、そうした知的生命体が地球を観察するプローブとして高次元から我々の四次元時空に送り込んだロボットで、時々、現れて我々を観察して、高次元の彼方に帰って行くのかも知れません。
 知的生命体は、いると思います。たった4000億個程度の恒星しか無い銀河系でも最低でも1つの知的生命体(我々、地球人)が存在しているのです。アンドロメダ銀河には、約1兆個の恒星があると推定されています。4000億個程度の恒星で1つの知的生命体が発生するのなら、アンドロメダ銀河には、少なくても2つの知的生命体は存在していそうです。

 知的生命体は人型で無いかも?
wikipedia日本語版の記事「ケイ素生命」の様に、炭素/水素/窒素/酸素を主体とした炭素型の地球の生命体とは異なり、ケイ素を主体とした生命体の可能性もある。核分裂物質が豊富な環境でケイ素生命体が誕生し、体内に核分裂物質を取り込み核分裂エネルギーで生命活動を維持するのかも?
 太陽の光を浴びて光合成の様にして生命活動に必要な物質やエネルギーを得るのかも?
 そうであれば地球の生命体の様に他の生命体を捕え/殺し/食べ/消化し/吸収し 生命活動を維持するエネルギーを得る必要は無いので、食べる「口(くち)」は無く、自己の体内から電磁波を発信し、外部の電磁波を受信し外部の情報を知覚し、他の個体とコミュニケーションするなら、目も耳も喋る「口(くち)」も無く、呼吸が不要なら鼻も無く、手足も無く、触手の様な体の器官で物を掴み、銀河間航行する宇宙船を組み立て、宇宙狭しと駆け巡り、壮大な宇宙文明を築いているのかも?

 宇宙の加速膨張が観測され、ダークエネルギー/ダークマター/超弦理論/11次元のM理論などが議論され、これらは、物理学の一大飛躍の切っ掛けとなる予感がします。
 1900年にプランクが量子論を1905年にアインシュタインが相対論を創始して現代物理学が誕生し、それまでの物理学が古典物理学と呼ばれた様に、2021-2030年に掛けて生み出される物理学は、今の現代物理学を過去のものとする、全く新しい「真新物理学」を創始し、1900-1905年頃の人に量子コンピューターや相対論的GPSの時間補正と言っても理解できないのと同様に、2021年の我々が「局所空間の通常空間における波乗り効果」と聞いても理解できない全く新しい物理理論と技術を生み出し、任意の範囲の時空を通常空間の時空の中を波乗りをする様に滑らせ、何百万光年も離れた遥か彼方の銀河に極めて短時間で人や貨物を行き来させるかも?
 そうなれば、はくちょう座の方向の約600光年の彼方にある我々の太陽と良く似た恒星ケプラー22のハビタブルゾーンを公転する岩石惑星ケプラー22bに移民宇宙船が大挙して押し寄せ、ネオ日本/ネオアメリカ/ネオチャイナ/ネオロシアなどが建国されるかも?

 2045年にコンピューターの知能は,全世界の人間が束になって挑んても敵わなくなる,全人類の知能の総力を超える「技術的特異点/シンギュラリティ」に達するとの予測があります。殆ど、「神」と呼べるレベルの超知能/超知性の人工知能AIが誕生するかも?
 人間は脳にチップを埋め込み,スマホやPC,マウスやキーボードなどを使わず,脳の中に投影されるスクリーンの輝点を目で追うと,その脳の電気信号をチップが検出し,文字の入力やクリック/ドラッグ/ドロップなどが可能になり、人間は、常時、ネットにワイヤレスで接続し、超知能/超知性の人工知能AIと通信し、世界中の情報を操作/情報処理するかも?
 テレビ電話で貴方Aが日本語でアメリカの人Bに質問すると瞬時に流暢な英語に翻訳されBに聞こえ、Bの英語の答えは瞬時に流暢な日本語に翻訳されAに聞こえる。この瞬時の翻訳は全世界の全ての言語間で相互に可能になるかも?
 超知能/超知性の人工知能AIと連動した人型ロボットが、一般家庭で炊事/洗濯/掃除/育児/介護/買い出し/ゴミ出しなどを熟し、医療/法曹/建築/土木/生産/流通など全業種の全職場で働き、人間には、研究開発や芸術などの限られた仕事しか残らないかも?
 地球の隅々に広がり地球から溢れた人類は、無限のキャパシティを持つ最後のフロンティアである「宇宙」に向かうでしょう。それは「好奇心と拡散性」が人類の「性(さが)」だからです。
    • good
    • 8

フェルミのパラドックスというのがあります。

なぜ宇宙人がみつかっていないのかを説明するものです。

(1)宇宙人は存在し、すでに地球に到達しているが検出されない。
①到達した宇宙人は発見されても全て、各国政府により公表が差し控えられている。
②到達した宇宙人は全て、潜伏、又は地球の生命に擬態して正体を隠している。
③到達した宇宙人は全て、ケイ素生物・意識生命体など、地球人が「宇宙人」として認識できない形態の生命である。
④別次元(五次元等)に存在するため、地球人が認識出来ない。

(2)宇宙人は存在し、過去に地球に到達していたが、最近は到達していない。
①既に来訪しており、遺跡などにその痕跡が残されている。
②既に来訪しており、我々人類(もしくは地球上の他の生物)はその子孫である。
③既に来訪しており、ハンガリー人を名乗っている。(当時のフェルミの周囲で語られたジョーク。)

(3)宇宙人は存在するが、なんらかの制限又はある意図のためにまだ地球にやってきていない。
①多くの宇宙人は穏健で引っ込み思案な知的生命であるため、宇宙に進出しない。
②知的生命体は、高度に発達すると異星人の文明との接触を好まなくなる。
③異星人と接触した結果地球上に起きる混乱を避けるなどの目的で敢えて目立った接触を行わない。これは「動物園仮説」又は「保護区仮説」と呼ばれる。

(4)宇宙人は存在するが、恒星間空間に進出し地球にたどり着くための進化・技術発展における難関を突破できない。
①生命が発生し、知的生命として発展し、宇宙航行種族になる確率が非常に低い。
②高度な技術文明があっても、地球人の観測圏までたどりつくのは非常に難しい。
③ほとんどの宇宙人はある程度文明が発展すると、核戦争や著しい環境破壊などの事態を引き起こし、短期間に滅亡してしまうため宇宙旅行に乗り出す時間を持ち得ない。

(5)この宇宙には地球以外に生命体が存在しない。「存在しないものは来ない」。
①この宇宙には地球以外に生命が存在しない。
②地球以外に生命が発生する確率はゼロではないが、今のところ地球の生命が一番目に発生した生命で、二番目がまだ登場していない。或いは二番目が現在の地球の文明レベルよりも低い。
③宇宙人による全天探索計画が実際になされているとしても、はるか遠方で行っているため光速の壁に突き当たってまだ地球には達していない。
    • good
    • 8

地球の知的生命体の時間と、宇宙の時間、その広さ、を考えれば、


当然、地球以外にも知的生命体は存在すると考えるのが普通です。
ただ、意思疎通が図れる距離内には居ない、だけです。

時間異動や空間ワープはできないのだ、という証明でもあるのでしょう。
    • good
    • 8

これどっちにしても証明することの出来ない設問ですよね


私はこう思うしか言えませんでしょう

知的かどうか以前に、生命体が生まれる環境自体(地球の存在位置等々)が極めて珍しい幸運が重なったモノなので
まずは、生命体自体の存在自体が稀

そうなんだけど観測できている範囲は全体から見れば <-そもそも全体とはなんぞやとか、全体という概念自体が正しいのか?
ホンのホンの僅かなので、考えられないほど膨大な数の中には、同じような偶然が起きないとは限らないだろう

結局、居ないと思うけど存在を否定するほど頑迷じゃない
という中途半端な事になってしまうね
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!