重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自論になってしまうのですが、
自分はこの宇宙の中に人間の他に知的生命体がいるとは思えません。
だって、今の人類の発展速度を考えたら、恐らくあと1000万年もすれば銀河全体を支配するほどの文明になると思うのですが、つまりは逆を言えば、
「もしも人類が1000万年早く誕生していれば今頃銀河全体を支配するほどの文明となっていた」
という事で有り、さらには「もしも宇宙のどこかであと1000万年だけでも早く知的生命体が生まれていれば、今頃地球からも容易に観測できるほどの文明を築いている」
はずですよね。
でも、我々がいる天の川銀河にそのような支配的文明はなさそうですし、130億光年先の銀河を観れるほど観測精度が向上した今でもそのような文明はみつかっていません。
ということは、

・本当にまぐれで見つけれていないだけ
・知的生命体は我々人類だけ
・原理的に銀河を支配し、遠くからも見えるほどの文明を築くことは不可能
・原理的には可能だが文明の進化の過程で高確率で文明を跡形もなく葬り去るほどのしてはいけない行為(わかりやすく言えば核戦争など)をしてしまう
・居ない

これのうちのどれかということになりますが、
極端な奇跡の裏には何か理由がある事がほとんどですし、
現状の科学があっていれば時間さえかければ銀河全体を支配するようなことは可能ですのでどれだけ優れた生命体でも発見は困難であるという可能性は低いと思います。
だから、一時は存在したがしてはいけない事をした事で滅亡したか、存在していないかのどちらかということにはなるので、現状高確率で知的生命体は我々人類だけであるということになってしまいますよね?自論を述べる形での質問となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    色々な方から
    「そもそもあと1000万年で銀河を支配できるって仮定が間違い」
    「光の速度は有限なので遠くの銀河の現在を知ることは出来ない」
    などとツッコミが相次ぎました。
    確かにそうですよね。
    でも色々な意見が聞けてよかったですし、本当に感謝しています‼︎
    私の質問に答えていただきありがとうございました‼︎

      補足日時:2022/02/26 19:34

A 回答 (122件中61~70件)

我々地球人が存在しているのだから、地球のように奇跡的に知的生物が存在できるほどの環境の星がある可能性はあると思います。


ただ、地球人とその他の星の知的生物が出会える可能性は、限りなく低いのではないかと。
昔はよくUFOだなんだと騒がれましたが、最近話題にならないのはなぜなのかな?
    • good
    • 8

階層構造。

・・素粒子以前・・・素粒子・・・日常生活の世界・・・太陽系、銀河、大宇宙・・大宇宙の外の他の大宇宙・・・と、似たような構造が、連なっている。無限小から無限大まで。
永遠の過去から、永遠の未来まで。
私見ですが、目に見えない世界もそうかも知れません。

宇宙の多くの恒星系(または、系外惑星系)の存在意義を考えると、知的生命体は居ると思います。私は、20年くらい前から、大宇宙の見える範囲の恒星の数はアボガドロ数の6×10^23個くらいあると予想していました。
最近、そうなりつつあります。

天ノ川銀河系内の、太陽系の近傍の星しか見えませんが、その星を見て、「あっ!今、仕事のために通勤しているんだ。」と、勝手に自然に思えたりして、面白いです。
もし宇宙人が来るとしたら、どうやって光速の壁を乗り越えているのか、今も分かりません。光のスピードでも、百億年など係るのはどうするのでしょうか?
    • good
    • 8

本当に存在します!宇宙の超ロボット生命体、トランスフォーマーが存在して世界を救います!実在しています!

「宇宙に知的生命体はいると思えない」の回答画像60
    • good
    • 8

考えるだけで気の遠く成る様な事ですが・太陽系の様な銀河が有る?


って言う人も居るし・宇宙は無限だとも言うし・その無限の中に
太陽系の銀河が有るかも知れないが・何万光年と言う距離を行けない
この銀河系の一つの中に太陽系の成り立ちが有る訳ですから
同じ事が起きてるかも知れない・そしてそこに人間が居るかも知れない
でも何万光年と言う所を見る事も出来ない・お互い研究してるかも・・
アッチの星でも・俺と同じ生き物が居るんだろうか?何て研究してるかも
光の速さで何万光年を一秒で行けたら?見れるかも知れないなァ~~
    • good
    • 8

宇宙に知的生命は少なくとも地球に存在してますよね。

そしたら多分いるのです、観測できないだけで。

そして観測できる範囲は数百億光年までとなっています。
1億年前の地球はどうなっていたかわかりますかね?
そのように、一億年間の観測ができません。今の科学技術では。他の星の一億年後の状況を知ることはできないです。

光のスピードというのは宇宙にとって極めて遅く、重力は早い方ですが遅いです。
唯一粒子の回転速度は距離に関係なく知ることができます。

時間と距離の「時空」が観測をここ300年くらいの間でしかできない状態にしています。
あと3000年後の地球は多分文明が滅んでいます。
生物ができた歴史は、宇宙の長い長い歴史からすると一瞬...。
それをここ300年で偶然に発見しろ、という方が無理です。

たった300年で何がわかるんでしょうか...
理論物理学では観測せずとも宇宙を論ぜますが、それ以外は想像の産物になります。

科学技術なんてまだまだできないことの方が多いです。
ものすごい誤差があって、恐竜の姿さえまともに想像できないくらいの「測定精度」でした。
なのであと1000年経ってももう少し精度が上がるだけでしょう。
    • good
    • 8

僕は存在していたまたはこれから存在すると言うことになると思います。


つまり時間の問題です。
人間が誕生して現代まで宇宙の時間からすればほんの一瞬、その一瞬に同軸線上に重なるように高度な文明をもつ生命体がいるとは到底思えません。
    • good
    • 8

どこかに生物はいるだろうけど知的となればいないだろうと思っている。


ハビタブルゾーン内でも月がなければ生命の発生はもっと遅かったか、発生しなかったかもしれないと思っている。
地球が誕生して46億年といわれているが人類が誕生して何百万年ともいわれるがせいぜい100万年前のアウストラルピテクスが分界点だと思っている。

人類と言われる生命体が調理したり服を作ったり、火を操ったりして現在に至る。
そして無線通信や空を飛ぶようになったとしてもたかだか100年ちょっとまえ。
46億年かけてやっと文字が書ける生命体まで進化できた、よくたとえられるカレンダーなら1月1日に太陽系が誕生して人間が宇宙に飛び出せたのはたぶん12月31日の12時55分過ぎだろう。
もし地球以外に知的生命体がいればすでに絶滅したのかもしれない。
数百万年後どこかの星で「我々以外に知的生命体はいるだろうか」と質問している生命体がいるかもしれない。
そんなころ我々人類が滅亡していないことを望みたい。
    • good
    • 8

銀河系極宇宙の一部の太陽系は「地球」はやく50億年前に誕生したと言われています。

同じ銀河系の中には太陽系と類似した恒星が5万以上あると推測されており、地球から何百憶年前に誕生していることが判明しております、従って宇宙生命体はあるに違いないとおもいますが?只発見するには何百憶年先になりますね?知らないだけ、見てないだけで知的生命体はないと判断は誰しもできないのでは?
    • good
    • 8

現在までの地球の科学力で判明していることは


・観測可能な宇宙の広さは半径138憶後年
・宇宙の果ては観測不可能
・宇宙の膨張は光より速い速度で広がっている
ほかにもまだまだありますが、地球から見て138憶光年程度しか観測できず、また有名なボイジャーですら2機ともやっと太陽系を脱出出来たほどです。光以上の速度で移動する手段でも手に入れなければ、外宇宙とのコンタクトは難しいのではないでしょうか。
宇宙の外側が存在するとして、無の空間は無限に広がっていると言われています。『マルチバース宇宙論』と呼ばれるものはその外側にもたくさんの宇宙が存在するということなので、いないと断定する根拠は無いと考えます。
実際計算上では、観測可能な宇宙の範囲内で生命体の存在確率は2~3程度だそうです。知的生命体が存在したとして、双方が交流を持つことは生命の寿命から考えて不可能でしょう。

また、宇宙文明レベルというものがあり、それは7段階で定義されていますが、地球の文明レベルは0.7~8程度だそうで、これはエネルギーの使用を基準に作られています。自身の星のエネルギーすら使い切れていない地球人では1000万年程度では他の生命体と交流を持つのは難しいのではないでしょうか。

余談になりますが知的生命体は10万年周期で文明を築いては滅びるを繰り返しているというSFチックな話もありますw

私は別に天文学者でもない一般人ですが、宇宙が大好きで色んな情報を入手していくうちに一つの仮説を立てました。宇宙人は存在するか?という問いに対して『自分自身が存在しているのだからいても不思議ではない』『むしろ広大な宇宙で存在しないほうが不思議』という答えです。
モチロン『いる』も『いない』も断定することは現在の科学力では不可能ですので、『いる』と考えたほうがロマンがあるじゃないですか(笑)

長くなりましたが『宇宙好き』からのコメントでした(^Θ^;)
    • good
    • 8

地球人と似た姿でなくとも、どこかには居る…と思います。(漫画や小説、アニメ等で出て来たもので何か好きなのは、佐々木淳子さんの「ブレーメン5(ファイブ)」という漫画作品に出て来る、最終的には“羽化”して宇宙に旅立つ岩石のような生命体や、ル・グウィンの小説、「パーンの竜騎士」シリーズの、人間と意識を通じ合わせる西洋のドラゴンそっくりの生命体たちですね) だいたい、知的生命体が他にも存在するって思えないなんて、何か寂しいじゃないですか。


“We are not alone!”ですよ。
    • good
    • 8
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!