重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自論になってしまうのですが、
自分はこの宇宙の中に人間の他に知的生命体がいるとは思えません。
だって、今の人類の発展速度を考えたら、恐らくあと1000万年もすれば銀河全体を支配するほどの文明になると思うのですが、つまりは逆を言えば、
「もしも人類が1000万年早く誕生していれば今頃銀河全体を支配するほどの文明となっていた」
という事で有り、さらには「もしも宇宙のどこかであと1000万年だけでも早く知的生命体が生まれていれば、今頃地球からも容易に観測できるほどの文明を築いている」
はずですよね。
でも、我々がいる天の川銀河にそのような支配的文明はなさそうですし、130億光年先の銀河を観れるほど観測精度が向上した今でもそのような文明はみつかっていません。
ということは、

・本当にまぐれで見つけれていないだけ
・知的生命体は我々人類だけ
・原理的に銀河を支配し、遠くからも見えるほどの文明を築くことは不可能
・原理的には可能だが文明の進化の過程で高確率で文明を跡形もなく葬り去るほどのしてはいけない行為(わかりやすく言えば核戦争など)をしてしまう
・居ない

これのうちのどれかということになりますが、
極端な奇跡の裏には何か理由がある事がほとんどですし、
現状の科学があっていれば時間さえかければ銀河全体を支配するようなことは可能ですのでどれだけ優れた生命体でも発見は困難であるという可能性は低いと思います。
だから、一時は存在したがしてはいけない事をした事で滅亡したか、存在していないかのどちらかということにはなるので、現状高確率で知的生命体は我々人類だけであるということになってしまいますよね?自論を述べる形での質問となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    色々な方から
    「そもそもあと1000万年で銀河を支配できるって仮定が間違い」
    「光の速度は有限なので遠くの銀河の現在を知ることは出来ない」
    などとツッコミが相次ぎました。
    確かにそうですよね。
    でも色々な意見が聞けてよかったですし、本当に感謝しています‼︎
    私の質問に答えていただきありがとうございました‼︎

      補足日時:2022/02/26 19:34

A 回答 (122件中31~40件)

生命体なら、かなりの高い確率でいるでしょう。

恒星系で一ついておかしくありません。どこまでが知的生命体の知的にあたるかは、定義がありますので、そこまで発展するかどうかです。文化をもつイコール知的と思っていればよいです。理論ではドレイク方程式があり、1つの恒星系(わかりやすいように太陽系とする)で、低くみても知的生命体が3ぐらいにはなります。生命体はもっと確率が上がります。
 仮に地球上の人類を例にすると、1つの種が環境要因(氷河期や汚染)や社会的要因(戦争)を除いても1万年継続するのは、難しいです。人類でさえ、もう性の中性化が始まり、変異してきています。1000万年は存続できないと、思います。(ロボットやデータとして生きるなら可能性あり)。地球に知的生命の人間がいる以上かなり高い確率で知的生命体はいるでしょう。生命というのは、神的なものではなく、決して難しいものではなく、環境があれば発生します。特に水が存在するか、もしくは水と同じ役割をするものがあるかが重要です。水が存在する岩石惑星は、途方もないくらいたくさん存在するでしょう。
    • good
    • 8

次のような仮説は選択肢にはいらないでしょうか?


①我々人類と同じ時期に他の惑星で誕生した知的生命体だとすれば、現在宇宙を支配するには至らない。
②我々人類より早く他の惑星で誕生した知的生命体であるが、進化の速度が我々人類より遅い。
    • good
    • 8

そのとーりです。


こんな戦争ばっかやっている生物を「知的」生命体とは到底呼べないですね。
    • good
    • 8

フラクタル的には我々のぞくする宇宙以外に宇宙存在するといわれています


どこかそのあたりには存在している 確認することは不可能
    • good
    • 8

地球以外に知的生命体がいないと思うのは、地球人の思い上がりです。


地球も宇宙の中の一惑星である。この広い宇宙にどれほどの数の惑星があるのか、その中には地球に似た環境の惑星があるはずです。
    • good
    • 8

居ても不思議はないが、会うことはない



ビッグバンから150億年 130という説もあるが末梢的だから・・・
この億 という単位、大きすぎて 見えない、で 億をとって考えます

150年とすると 明治維新ぐらい(すると時間軸が見える)
で、銀河の誕生が40億年、つまり40年前、この前のオリンピックより、新幹線よりあと・・・すごく若い、40歳働き盛り、でも
もっと前に生まれた星が寿命を迎えてブラックボックス・・・あまたある。
単細胞が生まれたのが20年前・・・これで計算すると
なんと、恐竜が200日前 ホモ・サピエンスが 20日前
200日前に知的生物が来ても、大きい動物だけ
20日目に来ても 猿しかいない・・・
ちょっと横道、2001年宇宙の旅、猿にちょっと知恵つけるか??
あって不思議は無い
ガリレオが地球中心っておかしく無い??が 15秒くらい前
月に行ったのが 1.6秒前
ガリレオより前に来ても 他の天体って概念ないから、神が降臨したとしか認識できない(中南米にその手の絵があるとかないとか)

よそを訪ねるのに 20−30秒前後に来てくれます??

こんな時間軸はないでしょ。

で、お節のロングスパンですが
ここ50−100年で シンギュラティー(特異点)現れて、すべて決着がつく。温暖化、人口、人間を凌駕したスーパーAIコンピューター等々
これが吉と出るか、凶と出るか

太陽の寿命があと10年 さてさて

150年のスパンで訪問可能時間軸が 1分・・・
巡り会えないでしょ

概説なら陳謝 見たとき 回答86までいってたから・・・
    • good
    • 8


スーパージャイアンツ対カピラ
https://www.youtube.com/watch?v=ny2L-xfo2AQ
https://www.youtube.com/watch?v=tiWMoOSI1kI
などをご覧ください。
    • good
    • 8

太陽のような惑星は星の数ほど存在して地球と同じ環境の惑星も星の数程存在するから居ないほうが確率的に低いかと

    • good
    • 8

受け売りですが、天才科学者と言われた英のホーキング博士によると宇宙に地球と同じ様な星は200億個あるそうで、勿論人間と同じ生命体も存在するそうです。

ならば科学技術が人類より遥かに進んだ生命体がいて、人類に接触して来ても良さそうですが、殆どケースでは進歩?の過程で矛盾が生じ、それを克服出来ずに瞬間的絶滅し消え去ってしまうので接触は出来ないでいるとのことです。瞬間的という時間の長さは地球時間でいうと100年だそうです。産業革命以降の温暖化による気象変化の影響、プーチンのように核で威嚇する独裁者の存在、科学的根拠を無視する宗教家や為政者、無力な国際機関などなど、地球は危険性に満ちていて消滅の渦中にいないとは誰も断言できませんねえ。居る証拠もいないという証拠も誰一人提示不能だから結論は分からないということになると思いますが。
    • good
    • 8

そもそも地球の他には知的生命体は存在しない!と主張する人に問いたい。

「じゃあ、なぜ地球に我々人類が存在しているの?」宇宙の無限の大きさを理解していないと思う。
    • good
    • 8
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!