
自論になってしまうのですが、
自分はこの宇宙の中に人間の他に知的生命体がいるとは思えません。
だって、今の人類の発展速度を考えたら、恐らくあと1000万年もすれば銀河全体を支配するほどの文明になると思うのですが、つまりは逆を言えば、
「もしも人類が1000万年早く誕生していれば今頃銀河全体を支配するほどの文明となっていた」
という事で有り、さらには「もしも宇宙のどこかであと1000万年だけでも早く知的生命体が生まれていれば、今頃地球からも容易に観測できるほどの文明を築いている」
はずですよね。
でも、我々がいる天の川銀河にそのような支配的文明はなさそうですし、130億光年先の銀河を観れるほど観測精度が向上した今でもそのような文明はみつかっていません。
ということは、
・本当にまぐれで見つけれていないだけ
・知的生命体は我々人類だけ
・原理的に銀河を支配し、遠くからも見えるほどの文明を築くことは不可能
・原理的には可能だが文明の進化の過程で高確率で文明を跡形もなく葬り去るほどのしてはいけない行為(わかりやすく言えば核戦争など)をしてしまう
・居ない
これのうちのどれかということになりますが、
極端な奇跡の裏には何か理由がある事がほとんどですし、
現状の科学があっていれば時間さえかければ銀河全体を支配するようなことは可能ですのでどれだけ優れた生命体でも発見は困難であるという可能性は低いと思います。
だから、一時は存在したがしてはいけない事をした事で滅亡したか、存在していないかのどちらかということにはなるので、現状高確率で知的生命体は我々人類だけであるということになってしまいますよね?自論を述べる形での質問となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
A 回答 (122件中51~60件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.72
- 回答日時:
知的生命体はいないと思います。
いたとしても会わない方がいいと思うのです。
宇宙空間を超えるテクノロジーをもった生命体からすると猿以下に人間は見えるのではないでしょうか?
だからなぜ他の知的生命体を探すのかがわかりません?
又こうゆう考え方もあるのではないでしょうか。
私たちはシュミレーターの中のいちキャラクターに過ぎず記憶はシュミレーションに入る時に付けられたデーターかもしれません。
このシュミレーションゲームを作った人が他に宇宙人を出したければでてきますしこのまま行くのであれば宇宙人はでてきません。
最近プレーヤーが多くなったのか人口が増えています。
余談ですが課金が多いプレーヤーは首相になれるのかもしれません。
なので宇宙人がいるかいないかはプログラマーが決める事なのだと思います。
No.71
- 回答日時:
いません
地球の生物の総重量は2兆トンです。これを全て塩基対の質量としてみましょう。1つの塩基の質量は5×10^-22gです。ですから、地球にある塩基の数は4×10^39個です。
そして、49万対のゲノムが出来上がる時間を1分とします。すると
⑦=4×10^39個÷(490,000×2個)×38億年×365日×24時間×60分×2,000億=1.630432×10^60回
です。このとおり、銀河系でゲノムの合成が自然に行われた回数は「1.630432×10^60」回です。
一方、生命体が自然に誕生する確率は「1/10^40,000」でした。したがって、銀河系内に宇宙人が居る確率は
「1.630432×10^60」回÷「1/10^40,000」=1.630432×10^-39,940
です。故に私は『銀河系内に宇宙人は居ない』と結論しました。
宇宙人はいるか
http://rokusann.sakura.ne.jp/sub1.htm
No.70
- 回答日時:
いると思います。
地球だけが生命が居る訳でもないと思います地球以外の星から見れば地球の生命もある意味宇宙人であり宇宙生命体だと思います。
宇宙は広いです実際の所銀河系でさえもまだ分かってない所が沢山あるはずで否定するのもどうかと思う。
中には絶対にいないいるはずが無いと否定する方がいますがロマンが無いですよね。
実際の所深海も未だ未知の領域です。
未だ人が踏み入れて無いジァングルや洞窟存在します。
人それぞれで考え方が違うので色々な考え方があって良いと思います。
自分は地球外生命体はいて欲しいです。
又いると信じてます。
No.68
- 回答日時:
COVIT19ウィルスに殺され続けている人間が支配者ですか?環境破壊しか出来ない人間が支配者ですか?ウィルスだって、アリだって、カビだって知的生命体という考えには至りませんか?野生動物は人間の支配下にはありません。
あなたはジャングルの中で生き残れますか?知的生命体って何ですか?地球も宇宙空間にあり、人間も宇宙人、アリもウィルスも魚も花も宇宙人です。「人」という概念論争はしたくありませんが、人間は地球の支配者ではありませんし、知的生命体とも思いません。全ての生命体が宇宙人です。知的生命体です。生きとし生けるものに優劣を付ける考えは止めましょう。ペットはモノではなく生命です。ペットから教えられ事も多々有ります。人間が不完全な生き物です。学校で勉強しなければならない程度の生命体です。宇宙一の不完全生命体です。思い上がらないで下さい。人間は太陽光のわずか数パーセントの波長しか見る事が出来ません。見て、脳が認識するまで数ミリ秒かかります。地球人が見えない領域の色、速度で宇宙人が地球に居ても理屈的にも、科学的にも否定は出来ません。また、地球人が知覚出来ないので証明も出来ません。地球人以外に知的生命体がいないというバカバカしい考えは止めて、宇宙を、宇宙に無限の可能性や外惑星生命体に思いを馳せてくださいm(_ _)mNo.67
- 回答日時:
地球人程度を知的生命体という考えがそもそも間違いです。
空を飛ぶ為の空気力学?飛行船は危険ですか?火星まで数年かかるロケットしかない地球人が知的生命体というバカバカしい妄想は止めましょう。僕はウィルスなどは外惑星の生命体という考えです。新種の生物なども地球外生命体と考える人間です。人間とアリ、ウィルスとどれが一番賢いですか?人間は次世代まで20年、ウィルスは数秒で倍加します。地球環境でしか生存出来ない人間は、その地球をわずかな時間で環境破壊した人間は宇宙空間のガン細胞程度の存在でしかない。アリやゾウが、桜やイチョウや松が宇宙人では無いという答えはありません。頭が有り、目が2つ、鼻が有り、口が有り、手は二本、足は二本 … 人間は地球に生きる生命体のホンの一部でしかありません。
No.65
- 回答日時:
我々人類は「知的生命体」と勝手に自負していますが、
そもそも人類自身が「知能とは何か」をはっきり規定出来てません。
例えば非生命体には知能が無いという証明すら出来ないんです。
(生きてない=喋らないから知能が無いという証明にはならないため)
それなのに「知的生命体」と現在まで全く出会えていないと
断定してしまうのは如何な物か!?
もしかすると、人類が勝手に思い描いた「知的生命体」とは
出会えてないだけで、実際には既に出会っている可能性もあります。
ただ、その相手が「知能」を持っていると判断出来ないだけで・・・
No.64
- 回答日時:
宇宙は理解出来ないほど広くて、理解出来ないほどの奇跡があちらこちらに在ります。
ボイジャーが太陽圏を出たと言ってもこのミルキーウェイ銀河の点の中で移動しているだけです。想像では追い付かないほどの宇宙。出逢えないだけでいるでしょうね。
No.63
- 回答日時:
知的生命体は存在します。
以下、ブラックホールを発見した宇宙物理学者のスティーヴン・ウィリアム・ホーキングの記事です。
「この宇宙には、地球並みの文明をそなえた惑星は二百万はあろう」といい、さらに、ならばなぜ我々は実際にその星からの宇宙人を実際に目にすることがないのかという問いには、「地球並みの文明を持った星は自然の循環が狂ってきて、宇宙時間からすると瞬間的に自滅してしまうから、他の惑星まで出かける暇は有り得ない」と答えた。そこで私が挙手し、「宇宙時間で瞬間的というのは、この地球時間で何年ほどか」と質したら彼は即座に「百年」と答えたものだった。
以上、記事の抜粋です。
つまり、間もなく人類は自滅するのです。
始まりがあれば勿論、終わりもあります。
恐竜が絶滅した様に人類が滅亡するのも自然に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀河と銀河が衝突する宇宙の決闘
-
銀河の中心にクエーサー
-
天の川銀河はなぜ見える?
-
100億光年先の銀河って?
-
ダークマターについて
-
ダークマターは存在するのでし...
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
-
人工宇宙について?
-
地球からの距離
-
恒星、銀河どっち
-
土井晩翠作詞の (星落秋風五...
-
一番大きいもの、小さいもの
-
宇宙は…で構成されている。の…...
-
我々の太陽系がある銀河の名前は?
-
ハッブルはどのように考えたの...
-
広大な宇宙空間を巨視的に見た...
-
宇宙は加速膨張して銀河どうし...
-
お隣の銀河は、実はアンドロメ...
-
なぜ太陽系の軌道面が銀河面と...
-
地球を作っている物質なんですが。
おすすめ情報
色々な方から
「そもそもあと1000万年で銀河を支配できるって仮定が間違い」
「光の速度は有限なので遠くの銀河の現在を知ることは出来ない」
などとツッコミが相次ぎました。
確かにそうですよね。
でも色々な意見が聞けてよかったですし、本当に感謝しています‼︎
私の質問に答えていただきありがとうございました‼︎