「平成」を感じるもの

睡眠のことで困っています。
前は早いと12時あたり、遅いと3時あたりにはなりますがそこから7時間ほどは眠れていました。
しかし2月下旬あたりからおかしくなりました。
ああ眠れるなーくらいの眠気がきて目を瞑って1時間から2時間くらいは眠れなくなり、諦めて起きていると4時くらいになっています。
そのくらいになってようやく強烈な眠気がやってきて眠れます。
あー眠いな程度ではなく今すぐ寝てしまいそうくらいの強い眠気じゃないと眠れなくなりました。
そのせいで昼間眠く、フラフラする時があります。
昼寝をすれば余計眠れないと思いながらも時折耐えきれず眠ってしまいます。
その結果また遅い時間になるのですが昼寝してなくても変わらないくらい夜眠気が全くありません。
昨日も2時間ほど昼寝をしてしまい、眠れないなと思っていると眠気が来たので寝ようと思ったのですがやはり眠れず5時くらいに寝たのですが7時におきてしまい、耐えきれない眠気でさっき11時から12時頃まで寝ていました。
睡眠がぐちゃぐちゃになっていてほんとに困っています。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

お辛いですね


睡眠外来に行かれるといいですよ
    • good
    • 0

私も以前、不眠症で悩んでいました。


自己流ではありますが以下の方法を試してみては如何でしょうか。

・適度な運動
もしデスクワークがメインな場合、お仕事が終わったら軽くウォーキングがお勧めです。出来れば30分以上は歩いてみて下さい。

・お風呂
少しぬるめの温度でリラックスアロマ系の入浴剤がお勧めです。のんびりと入るのがお勧めです。

・寝る前のスマホは絶対NG
強めの光が眠気を阻害します。これは絶対に止めましょう。テレビもシリアスな内容のものは避けぼんやりと流す程度の内容のものを。
    • good
    • 0

時刻を知る手がかりのまったくない、例えば洞窟のような隔離された環境に置かれても、ヒトでは約1日のほぼ規則正しいリズムで睡眠と覚醒がみられます。

このことからヒトの睡眠・覚醒リズムは脳の中にある体内時計によって制御を受けていることがわかってきました。睡眠・覚醒リズム以外にも、体温などの「自律神経系」「内分泌ホルモン系」「免疫・代謝系」などが、体内時計によって約1日のリズムに調節されており、このような約1日の周期をもつリズムのことを概日リズムと呼んでいます。

隔離された環境下で時刻と関係なく自由に生活してもらうと、寝付く時刻と目が覚める時刻が1日ごとに約1時間ずつ遅れていくことが観察されます。このことから、ヒトの体内時計の周期は約25時間であることがわかりました。ところが地球の1日の周期は24時間であり、体内時計とは約1時間のずれがあります。私たちは日常生活において、さまざまな刺激を受けることにより、体内時計が外界の周期に同調して約1時間のずれが修正され、その結果24時間周期の環境変化に従って生活することができています。
この刺激のことを同調因子といい、もっとも強力な同調因子は光であることがわかっています。その他にも、食事や運動、仕事や学校などの社会的な因子も同調因子として働いていると考えられています。ヒトでは朝の光は体内時計を早め、夕の光は体内時計を遅らせることがわかっています。したがって朝に太陽の光を浴び、食事を摂り、学校や仕事に行くことなどによって、体内時計の周期が早められていると考えられます。

体内時計の調節異常
この体内時計の周期と外界の24時間の周期との間のずれをうまく修正できなくなった時に睡眠・覚醒リズムに乱れが生じます。昼と夜の明暗周期に合わせて生活していれば、このずれを修正しやすいと考えられますが、現代社会はコンビニエンスストアなど24時間体制で動いており、夜に明るい照明の下に過ごすことも多くなりがちであり、このずれを修正しづらい環境であると言えるでしょう。

このずれを修正することができない状態が続くと、望ましい時刻に入眠し、覚醒することができなくなってきます。また無理に外界の時刻に合わせて覚醒しても、体内時計の時刻と外界の時刻とのずれのために、眠気や頭痛・倦怠感・食欲不振などの身体的な不調が現れてきます。このように体内時計の周期を外界の24時間周期に適切に同調させることができないために生じる睡眠の障害を概日リズム睡眠障害といいます。

概日リズム睡眠障害の中で多くの人が経験するものとして、時差症候群(時差ぼけ)があげられます。地域を急速に移動して日本の昼と夜の時間帯が逆転したところへ旅行した場合、体内時計の昼の時間に眠り、体内時計の夜の時間に起きていなければならず、眠気や頭痛・倦怠感・食欲不振などの身体的な不調が現れてきます。

概日リズム睡眠障害
概日リズム睡眠障害は、大きくふたつに分けられます。ひとつは人為的・社会的な理由により体内時計を短期間にずらさなければならない場合に起こるものです。先ほど述べました時差症候群および交代勤務睡眠障害がそれにあたります。もうひとつは体内時計が外界の周期に同調する機能に問題がある場合に起こるもので、内因性概日リズム睡眠障害といいます。内因性概日リズム睡眠障害としては、深夜にならないと寝付けず昼頃まで起きられないという睡眠パターンが固定してしまう睡眠相後退症候群、反対に夕方になると眠ってしまい早朝に目が覚める睡眠相前進症候群、寝付く時刻と目が覚める時刻が毎日30分~60分ずつ遅れていく非24時間睡眠覚醒症候群、睡眠と覚醒のリズムが見られなくなってしまう不規則型睡眠覚醒パターンがあります。
内因性概日リズム睡眠障害の睡眠覚醒スケジュールの模式図を【図】に示します。

図: 内因性概日リズム睡眠障害の睡眠 -覚醒スケジュール(模式図)

内因性概日リズム睡眠障害の睡眠 -覚醒スケジュール(模式図)

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報