
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
直径が一円玉程度のブラックホール()BHの質量は地球程度です。
この大きさのBHの寿命は2e51年と、とてつもなく長い。BHが地表から数mのところに現れたとすると、地球は地球とBHがつくる新たな重心を待つ天体として太陽の周りを回ることになりますが、初期条件によってその後の軌道は大きく変わります。どちらを気分に取っても良いのですが地球とBHは引き合いますので落下します。当然シュバルツシルド半径以内の空気や岩石はBHに飲み込まれ、その周囲の物質はBHに向かって大きな力を受けるので(潮汐力)割れてBHに向かって飛び込みますが、数値を使った計算は興味があれば自分でおやりください。どの範囲まで壊れるかが計算できます。その様にして少しずつ太りながら地球の中心に向かって落下を続けます。穴の上は空気だけになるので下からの圧力は膨大なものになりますがBHは地球以上の質量になるので押し戻されることなく進むでしょう。地球は自転しているので、最初の位置によって違いますが地球の中を虫食い穴を作りながらまた太りながら進むでしょう。これも計算してみると面白そうです。ある時間が経つと(結構長い時間になると思います)中を食い尽くされた地球(の残骸)は崩壊して最後は全てBHに飲み込まれます。No.5
- 回答日時:
#4への補足です。
BHが太ると書きましたが、地球全部を飲み込んでも質量が2倍になるだけなので、シュバルツシルド半径は最大でも初期の25%程度大きくなるだけです。しかし、引力の及ぶ範囲では強力でBHから10km離れた所でも40万G(g=4e6m/s^2)にもなります。BHの移動と共に粉々になった岩はこの力で吸い込まれます。どの範囲まで破壊が及んで吸い込まれるかは計算の必要があります。また地球の深くまで進むと膨大な圧力のために虫食い穴は塞がってゆくでしょう。しかし、中が虫食い状態になってから全体が中心に向かって崩れてゆくでしょう。No.3
- 回答日時:
地球はその小さなブラックホールに
吸い込まれてしまうと、思います。
厚いゴム板を想像してみてください。
そこに鉄球を置きます。
そうするとゴム板が凹みます。
鉄球の重さが、限界を超えると
ゴム板にめり込みます。
これがブラックホールです。
ゴム板が空間です。
空間を歪ませ、あまつさえその
空間にめり込むような重さの鉄球
ですから、
地球の何倍もの質量があると
思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
宇宙のことについて詳しい方教えてください。 宇宙が地球の大気圏外の空間という意味では、空気抵抗がほぼ
宇宙科学・天文学・天気
-
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙人は、この広い宇宙にはおそらくいると思うのですが、なぜ地球人の前に現れないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ブラックホールのジェットはなんでブラックホールから離れられるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
6
宇宙の置き場所
宇宙科学・天文学・天気
-
7
ブラックホールの中心は地球のように無重力状態ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
空間が膨張する、という言葉の意味がわかりません。 例えば、原っぱがあって、そこに私の家と私がいたとし
宇宙科学・天文学・天気
-
9
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
10
【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
どうして、地球人が宇宙人について語る時、地球の常識を当てはめてしまうの?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
宇宙に知的生命体はいると思えない
宇宙科学・天文学・天気
-
13
金は、宇宙から落ちてきた隕石である。そのため埋蔵量が少なく、人工的に作れないという面白い説があります
その他(自然科学)
-
14
地球外知的生命体について
宇宙科学・天文学・天気
-
15
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
17
太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
金星、土星は有るのに、何故、銀星は無いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
【なぜ太陽は地球から遠く離れているのに太陽の熱が地球にまで届くのですか?】 地球のほとんどの気温の温
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宇宙は何個あるんですか
-
5
初期宇宙は、なぜブラックホー...
-
6
宇宙空間に大量の空気を送り込...
-
7
この世はループ?
-
8
日本では、太古から地球平面説...
-
9
宇宙 やはり宇宙というのは多次...
-
10
宇宙の年齢 (ハッブル定数)
-
11
「宇宙」と書いて「そら」と読...
-
12
宇宙の端っこって?
-
13
もしあの世があるとすれば宇宙...
-
14
宇宙は端はどうなっているんで...
-
15
宇宙の外側って何があるのですか?
-
16
宇宙の端っこはどんなふうにな...
-
17
この世界はループしているか、...
-
18
友人の趣味についていけない
-
19
もし宇宙に!
-
20
宇宙空間の一番端
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter