dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備員のバイトをしたいです。
面接ではどんな点を見られますか?
研修ではどんな事をやるのですか?
そして8時間立ちっぱなしの足の疲れはどうやって逃してらっしゃるのですか?
簡単にでいいので教えて下さい。(どれか1項目だけでもOKです。)

A 回答 (3件)

知り合いに警備員がいますし、警備会社の所長をされていた方も


居ます。従兄弟も綜合警備の社員でした。

面接では他の会社と内容は同じです。資格の有無や経験等も聞か
れます。給料面は採用されてからになります。

研修は座学が最初にされ、現場ではありませんが実技もあるよう
です。

8時間で終わる人も居れば、8時間以内に終わる人もいます。
それを決めるのは現場監督です。立ちっぱなしの場合もあれば、
常に歩き回る警備もあります。
立ちっぱなしの場合は時々屈伸運動をしたり肩を回す等の軽運動
をされているようです。

小休憩や昼食がない場合もあります。工事現場では休憩はありま
せんし、昼食時にも続けて作業される事もあります。作業員らが
昼食休憩をしていても、現場は規制のままですから警備員は引き
続いて警備をしなければなりません。この場合は先に昼食を取っ
た人が来て交代で食事をする事は出来ます。これも現場監督の指
示で決められます。ただし1時間休憩はありません。食べ終われ
ば直ぐに持ち場に戻り警備をします。
    • good
    • 0

ちゃんとした警備会社でしたら


警備員は年間8時間の講習を受けなければなりません

研修では
服装の点検から
正式な敬礼の仕方など

8時間立ちっぱなしと言うのは
ありません

場合によりますが
基本90分に対して
30分の休憩があるはずです
現場によっては変わりますが

いい加減な会社なら
書類を誤魔化して
講習なしとか
休憩なしというのもあります
    • good
    • 0

昔と同じなら、研修は法規中心に座学で4時間。

キツくてすぐ辞めるから、健康的ならすぐ採用。昼間の店舗警備は普通の速度で歩いて8時間だから、時速2Kmとして毎日16Kmくらい歩いてる。リーガルの革靴が1~2ヶ月でヘタったなぁ。超体育会系の社会で、それをなんとも思わない俺はむしろさっぱりしててよかった。嫌だったのは歩かない駐車場などでの交通整理。絶対喧嘩する。業者ともそうだし、ヘタなおばさんドライバーはタイヤで足踏んでいくから気をつけて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!