dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳出血について、皮質下出血というのは聞きますが、皮質自体からの出血はないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます

    流血というのはどういうことでしょうか?

      補足日時:2022/04/03 10:44
  • わかりやすい回答ありがとうございます

    では、皮質下出血により近傍の皮質が圧迫されることで、場所により麻痺などの後遺症が出るということでしょうか?

      補足日時:2022/04/03 13:08

A 回答 (5件)

基本的に脳出血による傷害は、皮質、くも膜、硬膜、脳内からの出血


で脳圧が上昇する事により発症するものです。

よって、脳出血での初期治療は脳圧上昇を抑止する為の血圧コントロ
ール(降圧剤等による内科的治療)を主軸に置きます。

開頭手術などは逆に病態を増悪させる恐れが有るので、緊急を要する
以外(直ちに生命に危険が有る場合)は選択しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
おかげで、素人でも理解できました

お礼日時:2022/04/03 14:15

皮質には皮質動脈及び皮質静脈(表在皮質静脈)が蜘蛛の巣状に張


り巡らされており、皮質下出血とはこの部分の血管からの出血を指
します。

皮質自体からの出血はないのか?と言う質問に対しては、皮質に及
んでいる血管からの出血(皮質下)と言う事になります。

乱暴な言い方をすると、皮質自体に血管は無いので皮質出血と言う
言い方はしません。

皮膚の表皮からの出血は無く、表皮の下にある真皮、皮下組織から
の出血(表皮下出血)と似たようなものです、、。
    • good
    • 0

流血というのはどういうことでしょうか?」←

「脳出血について、皮質下出血というのは聞き」の回答画像3
    • good
    • 0

脳出血の定義は脳内の出血が前提です、外部に出血が見える場合は脳出血とは言わないですよ。

脳出血の確認はCT検査とかMRI検査とかで外部からは見えませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね
ありがとうございます

では、脳皮質にある血管が出血した場合はなんと呼ばれるのでしょうか?

お礼日時:2022/04/03 10:57

あったとすれば 出血では無く 流血と呼ぶので この質問への回答としては 無い・・としか言えない

「脳出血について、皮質下出血というのは聞き」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!