dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社蓄って実に日本人にあった生き方だと思いませんか?? 働く事に喜びを感じ、会社に忠誠を尽くすことを美学とする日本の武士道に通じるものがあると思います。
もしかしてあなたも社蓄ですか?

A 回答 (3件)

>社蓄って実に日本人にあった生き方だと思いませんか??



純然たる社蓄はどこの国でもいるのだけど、日本にだけ多いということもない。

>働く事に喜びを感じ、会社に忠誠を尽くすことを美学とする

ワーカホリックは皆そうですね。売上げと結び付くかどうかに関係なく働くことに喜びを見出す者は、資本主義経済規模が大きいところとか、成功体験が癖になった人で多く見られる傾向です。

会社への忠誠も、自身の成功と会社の成長を同一視している人に多いです。上司に媚びたことで取り上げられたという人も明確に該当しますが、今の世で、太鼓持ち大好きな権限者は、家族経営の零細企業ぐらいにしかいないんじゃないかな。

>日本の武士道に通じるものがあると思います。

通じませんね。実態とは違いますし、理想論として書かれたものとも違います。滅私奉公はむしろ産業革命後に発生した押し付けられた概念です。
    • good
    • 0

社畜にもなれない、破棄専門よりはいいのでは。

    • good
    • 0

「社畜になるな!」って言葉が似合うのはずば抜けた結果を出してる人だけ。



仕事も出来ないのに「社畜」って文句垂れてるやつ、こっちもあんたなんか要らないのに解雇出来なくて渋々雇ってんだから嫌ならさっさと辞めてくれよって思う。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!