
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1 「健康保険」と「厚生年金保険」
ご質問文から推察するに夫の会社は健康保険と厚生年金保険の強制適用事業所ですね。
質主様の労働条件が強制加入となる条件を満たしていれば、その会社で「健康保険」「厚生年金保険」の被保険者となります。
https://hoken-room.jp/money-life/8002?msclkid=d9 …
次に副業先が健康保険や厚生年金保険の強制適用事業者である場合、質主様の労働条件次第では、副業先でも「健康保険」「厚生年金保険」の被保険者となとなります。
両方の会社で「健康保険」「厚生年金保険」の被保険者となる場合には、当人が届け出を出す必要があります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/h …
2 「雇用保険」
夫の会社でも副業先の会社でも雇用保険への加入条件を満たしていた場合には・・・雇用保険は『主たる収入を得ている方で加入』となっている
No.3
- 回答日時:
ご主人の会社で社保に加入したいなら、ご主人の会社で加入要件を整えるだけです。
単に所得が上がって扶養から抜けただけでは、社保の加入要件を満たしません。
副業の方で加入要件を満たせば、そちらで加入になるだけになります。
両方とも満たさないなら、国保に加入になります。
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/2147/
No.2
- 回答日時:
>夫の会社の社会保険に加入することはできるでしょうか?
夫の会社での勤務条件が社会保険加入を満たすなら入ることができます。
他の事業所での勤務時間等を合算することはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
国民健康保険
-
5
自己負担額・厚生年金9%と健...
-
6
週20時間1回でも超えたら社会...
-
7
一回でも週20時間超えたら社会...
-
8
第1号・第3号被保険者資格取得...
-
9
日本生命を退社するには月中で...
-
10
健康保険から無職時代がバレる...
-
11
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
12
歯科の厚生年金について
-
13
労働時間に詳しい方!社会保険 ...
-
14
明治安田生命を退職された方
-
15
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
16
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
17
短時間労働者と短時間就労者の...
-
18
前歯1本慰謝料
-
19
社会保険の加入日を知る方法っ...
-
20
健康保険と厚生年金保険の違い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter