dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
選択授業、とるかとらないか迷っています。
最終的に決めるのは自分なのですが、、

先輩は「意味無い授業だからとらなくていい」と。
先生は「とったほうがいい」と言います。

自分的には単位足りてるし、休み増やしたいという怠けた考えを持っています。
でも仲良い友達がとる気あるみたいで悩んでいます。

先輩と先生の言ってること違うのですが、どちらを信じればいいのか。

みなさんならどうしますか?

A 回答 (3件)

意味があるかどうかは自分で決める事です。

先輩にとって意味のない講義が質問者様にとっても意味がないとは限りません。そもそも先輩が「意味がない」と言っておられる理由にもよるはずです。
    • good
    • 0

>先輩は「意味無い授業だからとらなくていい」と。



「意味のない」ものはないでしょう。

あなたにとって「意味があるのか、ないのか」を判断するしかありません。
先輩が決める話ではない。
そんな「他人に流される」生き方はやめた方がよい。

少なくとも「簡単に単位が取れるので、単位数稼ぎに取っておこう」「将来何が必要になるのか分からないので、多めに取っておこう」という判断だって十分にあり得ます。
    • good
    • 2

何を目指して生きているのか。


何を目指して大学に通っているのか。
答えは一通りでは有りません。当然ですよね。
答え次第で最適解は異なるのもまた当然です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!