
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
当時は今と違ってすぐに即位しません。
称制といって
新羅で敗戦。
本土に攻めてくる可能性を考慮して
防人を置き、
新羅の反撃に備えた。
新羅は半島から追い払って、
海を越えて
攻めることはせず。
7年後に即位。
こういう順ですな。
No.2
- 回答日時:
推古時代に蘇我氏は全盛を迎え、乙巳の変で蘇我宗家を潰されたとはいえ、蘇我氏全体としては依然として最大勢力を保っていた。
乙巳の変の成功も蘇我石川麻呂など宗家以外の蘇我氏の支持を得ていたからだろう。大化の改新も、そう簡単には進められなかった。
そもそも乙巳の変の頃の天智は19歳くらいだ。まだまだ有力な天皇候補は沢山いた。
そういう中で百済が滅亡し、軍を西に向けたが斉明天皇が崩御。斉明に代わって軍司令官の名代を天智が務めることになるが、白村江で大敗。この責任は重い。
唐軍の来寇に備える必要もある。天皇即位どころではない。
ようやく落ち着いてから、蘇我氏の協力も得て近江京を建設してそこで即位となるが、大敗の責任を天智に問う声は強かっただろう。
弟の天武も蘇我氏にやられた物部系氏族など勢力を拡大していたからなおさらだ。
教科書に書いてあるほど、天智は万全の体制ではなかったことは間違いない。それが即位が遅れた理由だろう。
No.1
- 回答日時:
空白です。
中大兄皇子が蘇我入鹿を暗殺した乙巳の変(645年)で中大兄皇子が朝廷で一番の実力者になったのにもかかわらず天皇に即位していません。
乙巳の変後、皇極天皇は退位し、中大兄皇子は自ら皇太子となりすぐに叔父を即位させ孝徳天皇とします。その後孝徳天皇と対立し、孝徳天皇の死後、自らの母親である皇極天皇を再び即位させ斉明天皇とします。斉明天皇死後7年たってからやっと即位していますよね。
なぜ中大兄皇子の即位が遅れたのか、諸説ありますが、一番有力なのは孝徳天皇の后だった間人皇女と不倫の関係にあったとのことです。しかもこの間人皇女は中大兄皇子の同母妹なんですよ。これは非常におおきいスキャンダルで、これによりすぐに即位せず時間をかけたとのことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ユダヤ教を日本人が信じていると、その人はユダヤ人になるんですか?
歴史学
-
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
平清盛 太政大臣 平清盛が太政大臣になりますが、それ以前に律令官制があったと思うのですが太政大臣もい
歴史学
-
4
明治の初めに、なぜ、カビの生えたような古い天皇という言葉を、引っ張り出してきたのでしょうか?
歴史学
-
5
鎌倉幕府の北条氏は、将軍に、ならなかったのですか?それともなれなかったのですか?
歴史学
-
6
明治維新から11年ずつ足していくと…
歴史学
-
7
鎌倉幕府の将軍・九条頼経は、なぜ北条時頼から政権を奪うことができなかったのですか?
歴史学
-
8
幕府と朝廷の関係について。例えば徳川幕府ができた家康はあくまでも天皇から征夷大将軍その他の官位をいた
歴史学
-
9
ロシア(ソ連)の歴史について。 ソ連が植民地にされたり、侵攻されたりした過去はありますか? ソ連は大
歴史学
-
10
「平氏や、源氏」は、元々、天皇の「血縁」が流れているんですよね?
歴史学
-
11
レディーファーストの起源は「女性を盾にする」という説について。デマ?
歴史学
-
12
ローマ法王とは、イタリアのローマが起源なのですか?
歴史学
-
13
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
14
三国志の魏の国の皇帝を全部教えてください
歴史学
-
15
淡路(あわじ)と阿波(あわ)との、「あわ」は、関係がありますか?
歴史学
-
16
中大兄皇子と中臣鎌足は聖徳太子との関係性
歴史学
-
17
佐渡金山は江戸時代なのに韓国政府が口を出すのか?
歴史学
-
18
安徳天皇
歴史学
-
19
ムー大陸・アトランティス大陸は本当にありましたか
歴史学
-
20
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天皇家は渡来人だったという説...
-
5
近畿地方はなぜ重要文化財が多...
-
6
日本史
-
7
遷都(都を移す)について
-
8
なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝...
-
9
醍醐天皇と後醍醐天皇の関係
-
10
江戸時代、天皇は何をしていた...
-
11
歴史の○○時代というのは誰が決...
-
12
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
13
関白、太政大臣、太閤、摂政・...
-
14
皇居に楠木正成像がある理由?
-
15
近親婚について
-
16
不謹慎な質問であることをまず...
-
17
尊皇・勤皇・尊王・勤王って違...
-
18
「君が代」の歌詞の意味について
-
19
天皇家や徳川家の子孫たちについて
-
20
天皇陛下の名称?称号?について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter