No.3ベストアンサー
- 回答日時:
左右大臣は職権に違いが無いので現在に当てはまるものはありません。
左大臣(左大臣欠員の時は右大臣)は朝議の主催者であり、誤解を恐れずにかなり強引に、針穴に象を通すように無理矢理当てはめれば、戦前の内閣制度で総理大臣が2人いるようなものです。
No.2
- 回答日時:
天皇を除いて№2だが(太政大臣が置かれている場合は№3)、左大臣は空席の場合も多く、また朝議に出席しない場合も多かったので、実務レベルでは実質的に№1のポジション。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
平安時代の右大臣 左大臣 太政大臣は上から、どの順番でしょうか?
歴史学
-
鎌倉幕府の将軍・九条頼経は、なぜ北条時頼から政権を奪うことができなかったのですか?
歴史学
-
幕府と朝廷の関係について。例えば徳川幕府ができた家康はあくまでも天皇から征夷大将軍その他の官位をいた
歴史学
-
4
日本の武家政権の拠点。
歴史学
-
5
朝鮮の方が日本よりも歴史が古く、文明を築くのが早かったというのは本当なのでしょうか?
歴史学
-
6
アメリカの独立を助けたのは、ロシアではなかったでしょうか?
歴史学
-
7
薩摩藩と人吉藩とでは、浄土真宗に対する禁止や弾圧は、どちらの藩の方がより激しかったのでしょうか?
歴史学
-
8
二・二六事件の昭和天皇の対応がその後の陸軍の暴走の引き金となったのでは?
歴史学
-
9
平安時代から鎌倉時代、異なる地域出身者同士で意思の疎通は出来たのでしょうか。
歴史学
-
10
農民は米を食べていた
歴史学
-
11
昔のソビエト連邦
歴史学
-
12
僕は、「六波羅探題って何でしょう?」と聞かれたら、「歴史の授業で習って、その言葉は覚えてるけど、何な
歴史学
-
13
石上神宮七支刀は、百済王が高句麗に対して背後を固めるために倭王に送った と資料集にかいてあったのです
歴史学
-
14
原子爆弾はなぜ広島、長崎に投下されたのですか?京都は歴史的建造物があり破壊が制限されたと聞いたことが
歴史学
-
15
ユダヤ教を日本人が信じていると、その人はユダヤ人になるんですか?
歴史学
-
16
冊封体制についてです。 宗主国が藩属国に下賜、冊封をし、大国の威徳を示して、藩属国は中国王朝に遣使
歴史学
-
17
斉明天皇の次に即位したのは、天智天皇ですが、亡くなったあとすぐに即位したわけではないと書いてあります
歴史学
-
18
平清盛 太政大臣 平清盛が太政大臣になりますが、それ以前に律令官制があったと思うのですが太政大臣もい
歴史学
-
19
「平氏や、源氏」は、元々、天皇の「血縁」が流れているんですよね?
歴史学
-
20
至急 江戸時代の歴史に詳しい方に質問ですが。
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
5
槍使いの英雄
-
6
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
-
7
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
8
古語の読み方を教えてください
-
9
戦前っていつから?
-
10
ビニール袋などを頭に
-
11
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
12
兵士達の性欲処理
-
13
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
14
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
15
フランス人はゲルマン民族なの...
-
16
日本最古の寺は?
-
17
戦国時代の時計の数え方
-
18
戦国時代の武将はどうやって大...
-
19
戦国時代の女性の呼称について。
-
20
中世ヨーロッパの警察組織について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter