dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月から派遣社員として働いている者です。
ほぼフルリモートのため、分からない事があってもすぐに質問できる環境にないためストレスです。
また、3月からはOJTで社員さんが付いてくれているのですが、その社員さんの対応が酷く精神的にしんどくなってしまいました。
ただでさえもリモートでやり辛い環境にあるのに、加えて一線を越えるようなことを言ってくる社員さんとやり取りをしなければならず..頭がおかしくなりそうです。

上記のことから、3月末に派遣元に相談し、最短で契約解除したいと申し出ました。
ただ、まさかここまで酷いOJTの社員さんと出会うとは想定しておらず、次回の契約(4月〜6月)を更新すると3月上旬に伝えておりました。そのため最短での契約解除の時期は派遣先との相談になるとのことでした。
数日後派遣元からきた回答が、最長でも4月末でそれまでの間に後任が決まれば解除手続きをとるとのことでした。
正直、4月末まででも辛いのですが..

そもそも事の発端は派遣先に原因があるのに、後任が見つかるまで私は就業しなければならないのでしょうか?拒否とかできるものなのでしょうか?
完全な自己都合であれば受け入れますが、今回の件は、正直後任なんて知ったこっちゃないって感じです。

何かご意見・アドバイス等いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ストレスを感じてもなんの得にもなりません。

会社が与えた環境ですから、その中で出来る範囲でやれば良いので、気楽に考えることです。
    • good
    • 0

派遣社員の難しいところですよね。


採用の際にも事前の面接、ということはなかったかと思います。
これは、労働者派遣法でも禁止されているので・・・。

だからこそ、業務内容を正しく理解されても、人の部分では入ってみないとわからないことも多々あることを感じます。

どのレベルでOJTなど酷いのか?はわからないですが、徹底してコミュニケーションを測られるべきだと思います。その上でコミュニケーション上も合わない場合は、次の業務を見つけられるのがいいのかなと思います。

コロナ禍においては、工夫して、コミュケーションを積極的に取られることが大切です。
    • good
    • 0

なんでも自分の思う通りになると思ったら大間違いです。


派遣先の社員が悪かろうと、それを上手にこなさないと派遣社員は務まりません。
アルいや・コレいや と言っていれば派遣先がなくなる(か条件の悪いところになる)だけです。

OJTが悪いなら、とことんくらいついていきましょう。わかるまで聞きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!