dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高卒で大手企業に就職

工業科から普通の大学に行って教師

2つの選択肢だと給料面などを考えたらどちらの方がいいですか?

A 回答 (4件)

高卒で大手だと、停年まで下積み


です。

製造業なら、工場労働者です。


教師ですね。

ただ、工業科から普通の大学へ
進学てのは、大学によってはかなり
難しいですよ。

こう言ってはなんですが、そもそも
普通科高校に行けなかった人が
工業高校に行く場合が多いですから。
    • good
    • 1

若い人が、損得勘定だけで人生を選択するのはいかがなものかと思いますよ。



あなたには、職業に対する情熱はないのですか?

やりたいことや勉強してみたい分野は?

得意分野を伸ばしたいなどの思い入れは有りませんか?

もしあなたが男性なら、結婚しても、子供ができても、ずっと働くことになりますよね?

高卒なら42年~47年(定年退職は60~65歳として)働く。

大卒なら38年~43年(定年退職は60歳~65歳として)働く。

最近は、定年退職後も働き続ける高齢者もいるくらい、長く働きます。

お給料もモチベーションにはなりますが不確定要素が高く一概に言えないものです。

しかし、長期間にわたり働く仕事なので、あなたが心を込めて勤めあげられるような仕事を、あなた自身よく考えて、後悔のない人生を送ってほしいと思いますよ(^^)/
    • good
    • 1

教員です。



お金儲けをしたいのならば、教師はないです。安定はしていますが、大手企業で出世する人ほどは貰えません。
    • good
    • 1

何をしたいか?何に情熱を燃やせるかです。

そういう分野では人一倍に力がでます。お金は後からついてきます。健康が一番大切なので暴飲暴食不摂生ふしだらな生活はいけません。いい遊びと悪い遊びを分ける。
真面目・・・物事をするに当たって真剣に考え結論を出す。真面目は成功の基本です。その場をごまかす人は信頼されません。下手すると居場所がなくなります。
高卒より大卒のほうが選択肢が広がります。大学で遊ぶ奴はダメですね。大学でこそ勉強研究すべきです。研究を学べば視野が広がります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!