dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和50年代って高額医療制度とかなくて医療費なのに借金する人が多かったんですか?癌の痛み止めモルヒネ代だけで数百万とかかかってたって話聞いたんですけど本当ですか?

A 回答 (2件)

保険適用外の治療は現在でも高額療養費制度の対象外ですから同じです。


当時、モルヒネが末期がんの痛み止めには保険適用外だったということではないですか?
    • good
    • 0

昭和50年代の医療界のことは、ほとんど記憶は無いが、現代のように無駄な延命治療などなかったと思う。

癌になったらすんなり死を受け入れたというか。無意味な延命の為に借金なんかする訳ない。誰が返済するの。それにしても癌が激増していることに気づいて欲しいのだが。

図録▽死因別死亡率の長期推移(1899年~)
http://honkawa2.sakura.ne.jp/2080.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!