dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

本日、某大手家電量販店に行き、エアコンを〇日後に設置する契約をし、クレジットカードで代金を支払い、あとはその日を待つだけという状態になりました。

ということを帰宅後父親に喋ったら、
「代金はエアコンの設置完了後に支払うのが常識」だとする旨のことを言われたのですが
私は間違っていたでしょうか?

A 回答 (10件)

「代金はエアコンの設置完了後に支払うのが常識』



一般的なお話ですみません。

前払いでないと、装着してくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/31 09:24

建築関係の仕事をしているものです。



支払いのタイミングとしては普通でしょう。

お父さんは、「ちゃんと設置が完了し、可動を確認してから支払うものだ」と考えているのでしょう。

昔だと、そういうのも有りでしょうけど、現在では、量販店ならば支払いしてくれない人のところに工事に行くのは無いでしょう。

リフォームなどでは前金、(場合によっては中間金)、完工金と分けて支払いをします。

要するに、ちゃんと工事が終わる前に支払いをするのは「キケン」だと言いたいのでしょうね。

一般的にはエアコンの工事くらいならば先に支払いしても問題ないと思います。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/31 09:23

小さくすぐに持って帰られる商品なら、購入時



注文商品や大型商品については、注文時にお金を支払う。ただし、車については、契約後の後日ってなる。
大型商品でも取り付け時に現金でお金を支払うって方法もありますね。(ただ、業者が嫌がる場合がある)

でも、個人の小さな店舗とかって、一部のお得意様宛に買い掛け(ツケ)の場合もある。その場合は、請求後に支払うってことになる。

お役所については、買い掛けのみ。だから、請求後に支払う。
法人も店と契約して買い掛けも可

一般的な個人での家電量販店での取引なら、あなたのことは一般的で当たり前。
個人の店舗なら、十分になる。
お役所なら、受取時に支払うことはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:12

某大手家電量販店が、約束どおりにエアコンを○日後に設置してくれるなら、質問者さんのやりかたで問題ありません。



ただ、半導体不足の影響もあって、家電製品の在庫が危うくなっているという話もあるようです。
ですので、もしかすると、これからはお父様のやり方が正しいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:11

私は注文時に支払いを済ませましたわ。


普通、代金支払いがないのに商品や設置工事の手続きは
とってくれないと思いますわ。
ホントですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:10

街の電気屋さんでは、お父様のおっしゃる通りです。


しかし、量販店では購入申込みのその場で支払いです。
つまり、あなたが正解。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:10

お父様の考え方は、今の時代では間違っています。



通常は契約成立時にカード払いの手続きを行います。
現金購入でも同様です。

特にカード払いで、工事後(納品後)の手続きを行おうとした場合、カード審査が通らなかった事を考えると、非常にややこしいことになります。

カード払いほどではないにせよ、現金払いでも同様のことが言えます。

よって、契約時に支払い手続きをするのは今や常識と言えます。

ただし、例えば街の電気屋さんで、昔から馴染みのお客さまの場合は、納品後の支払いもありえます。
この場合、これまでの取引による信頼関係、人間関係ができているので可能な話ですが、それでも普通は契約時(あるいは契約後〜納品までの間)に支払い手続きを行うのが普通でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:10

おそらくお父さんは、昔のナショナルショップや、東芝リンクストアのような、個人経営のメーカー系列販売店での代金支払いの考え方でおられるのだと思います。


 そうした個人経営の、いわば「街の電気屋さん」では、例えば配達が必要な大型の家電製品や、エアコンのように工事が必要な家電製品は、配達または工事後に代金を支払うのが習慣でした。
 しかし、家電量販店の場合は、大抵代金先払いが普通で、例えば商品の購入で無く修理依頼であっても、代金の一部を先払いするのが普通です。
 お父さんには、店によって代金の支払いの習慣は違うのだと言うことを、話してみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:09

申し訳ありませんが、お父さんは相当世の中の常識を知らないようです。


普通は購入、設置の申込時に支払いをします。
設置工事当日に追加工事が発生した場合は、その場で追加料金を払うことはあります。
また、エアコンの付け替えで古いエアコンの引き取りがある場合、当日にリサイクル料金を払うことはあります。
法的にもエアコンの購入は売買契約に当たり、店頭で契約は成立して商品を手配するので、その場で支払義務は発生しており、
工事完了後に払うなどと言ったら普通は断られます。
取付工事は役務提供契約という契約ですが、これも店頭で契約は成立しており、その場で支払いをするのが普通です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/18 22:09

最初に払う物と、工事後に支払うがあります


最初に払う方はクレカでもおkですが
工事にかかる作業員に渡す金額が現金ですね

親父さんが言ってるのは多分、工事代金じゃないかとおもいます。

違ったらすみません(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の父親が言っているのは工事代金のことではなく、
製品本体そのものも含んでの話です・・・。

お礼日時:2022/04/18 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!