dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし知床の事故のような場面にあった時生き残れる方法はありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

多分無理、ブラック企業かどうか見分けるしかない


人の命より金が上で、法律より金

フロント企業は、やばいヤクザに金をやってる、
ハイと認めたら背任罪で懲役五年、グリコ森永事件の犯人が捕まらないのは社長も逮捕されるから
    • good
    • 0

旅行に行かないで家で大人しく観光先の動画を眺める

    • good
    • 1

膨張式の救命いかだというものがあるそうです。

今後は義務になるかもしれません。
    • good
    • 2

厳しいです。

周りに救助する船もない、悪天候で3mの波、零度近い海水温、砂浜の側でもない、SOSを出しても現場に駆け付けるには距離がある、など悪条件が重なっています。海に投げ出されたら数分で意識がなくなられたと思います。
せめて、救命ボートを備え付けていればと助かった方がおられたと思います。
    • good
    • 5

主にタイタニック号沈没での逸話を思い出しますね。



1 体温を上げておく
 どれだけの量を飲めばよいのかは分かりませんが、パン焼き主任の「チャールズ・ジョーキン」氏はウイスキーを飲んでいたことで、体温が上がっており、海に投げ出されても低体温症に陥ることがなく生き残った。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3 …

2 水に浮かぶ旅行鞄
 ルイ・ヴイトンのカバンだけは海面に浮かんでいたという事実から、その後、そういうことを謳ったカバンの広告が出たというのをだいぶ昔に本で読んだ。
 https://gol-win.com/brand/vuitton/column/column_ …

3 ビーコン
 これはたぶん水温3~4度の海に漂っているうちに低体温症になってしまう事から実効性がとても低いと思うが、携帯型の救難ビーコンを携帯しておく。
 https://plbjapan.wixsite.com/plb1
    • good
    • 1

全裸になって、火事場のばか力で全力で泳いでみる


クマなんか石投げまくる
    • good
    • 2

多分無理


夏でも海水温冷たいと思いますし
潮の流れが速くて
半島にはヒグマがいる
海も山もまず難しいです

万が一うまく救命胴衣だけではなく
よくテントになるような船に乗れたとしても、ロシア方面に流されては
今は絶望的です
    • good
    • 2

水温低いから 難しいね。


船を二隻にして、ペアで回れば助かった人いたかもしれないです
    • good
    • 4

岸の近くを航行していたから、泳いで急いで岸に上がるしかないけど、服が濡れて重いし、寒いしそれができるかどうかですね。

    • good
    • 3

ないでしょうね。


素早く救命ボートを広げてその中にいれば多少はいいかもしれないけど
水に落ちて、水があれだけ冷たかったら何をしても無駄です。
と言うか、何もできません。
浮き輪もライフジャケットも役にたちません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!