
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違うかもしれませんが…
(左下) 金星 -4.1等級、視半径8.4°
(右上) 木星 -2.1等級、視半径17.4°
下記サイトで、任意の地点、任意の日時の星の位置を確認できます
国立天文台 今日のほしぞら
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …

No.2
- 回答日時:
左が木星、右が金星、さらに右に離れたところに赤い火星、もっと右に間を置いて土星も出てます。
でかい望遠鏡があると、金星のすぐ近くに海王星があるのが見える。
惑星大集合が起こっているんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土星の環の名前は?
-
東の明るい星は何ですか?
-
惑星の英語の読み方
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
青色超巨星て寿命何年ですか? ...
-
今、8:53、東の空にあるオレン...
-
木星の上に着陸?
-
アストロマップのパワーゾーン...
-
太陽系の惑星が消失したら、地...
-
土星の輪はなぜあのように見え...
-
今、西の空に星が上下に並んで...
-
木星や土星のリングについて
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
地球以外の星で生身の人間が生...
-
「星」の別の言い方
-
黄道十二星座の覚え方
-
アセンダント×エロス スクエア ...
-
イタリア語で「星のかけら」は?
-
天動説から地動説に変わった理由
-
深夜の空に輝いて不規則に動く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報