dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先で上手く行きません。本当に悲しいです。何故でしょうか?
コンビニバイトをしてるんですが半年やってずっと研修のままでした。
ミスは結構してました。物覚えも悪かったかもしれません。それに人間関係が最悪でした。
1人のおばさんは僕に態度変えて訳わかんないことで切れてきたり、いきなり物殴りだしたり、しまいには嫌ってる態度を取られるようになりました。内容も明らか僕が悪くないのに切れてきたりしてくるのは僕だけでした。
残りの2人のおばさんも僕が何度も質問してくると理由で陰口言ってたらしいです。そのうちの一人は関わったこと少なく僕がやらかしたとことかその人の前では見せてないのに言われてたらいです。
もう1人の女の人は僕はちゃんとやるべき事とかしてるのに何故か僕と入ってたら1人で仕事してるみたいだと言って僕と入りたくないと言ったらしいです。
ちなみに友達ともやってて、友達に相談したら最初はしんどかったけど今は普通に仕事できるしなんであんなふうになってるのか理解できないと言ってました。僕も理解できません。 陰口言ってくる人に関しては表ではめちゃくちゃ僕と仲良くしたいかのように色々質問してきたり話しかけたりしてくれてたので怖かったです。
もしこのままだと就職しても失敗しそうで怖いです。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

>>もしこのままだと就職しても失敗しそうで怖いです。


どうしたらいいでしょうか?

コンビニの仕事って、前の回答にあるようにさまざまな仕事があって、覚えることが多いのです。しかもノンビリやっていてはダメですからね。
そして、同時多発で発生する仕事をうまく処理する必要があります。
だから、中国人の間で、「コンビニのバイトだけはやっちゃあダメだよ!」なんて話が広がっていたといいますからね。

分からないことは質問してもいいけど、何度も同じことを聞いてくるとか、同じ失敗をやらかすとなると、同じシフトにいる人は迷惑に感じるから、最初は親切であっても、イジワルな態度に変わってしまうことは多いと思います。

学校を卒業して就職すれば、「勉強」から解放されたと思うでしょうが、会社のこと、仕事のことなど、知らないといけないこと、覚えることは沢山出てきます。
ですので、就職して半年くらいは、学生時代の受験勉強くらいのペースで、仕事が終わった後、あるいは休日などを使って、担当する仕事に関することを、書籍を買うとか、ネットで勉強していけばいいと思います。

でも、それだけやっても、職場で「ダメな奴!」って思われることになってしまうこともあると思います。
これって、たとえば、クラスで下位レベルの成績だった学生さんが、成績上位の人向けの有名進学校に間違って入学しちゃったような感じに近いと思います。
この場合、いくら勉強しても、周囲の学生さんとのレベル差はなかなか埋まりません。
それでも、頑張って追いつこうとするのもアリですが、自分のレベルにあったところに転校するのもアリだと思います。
つまりは、自分のレベルにあった仕事・職場に「転職」することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ失敗はしたことないです。あと、同じ質問も1回のことでです。これは関係ないかもですが

お礼日時:2022/05/08 09:45

所謂、仕事が出来ない人はそうなる可能性高いです。


なぜなら仕事が出来ない人と一緒に仕事をするとなると、自分の負担が大きくなるから。
ミスされたらフォローしなきゃいけないし、覚えてなかったら教えたり、代わりにやったりしなくちゃいけない。
出来る人と一緒ならそんな事しなくて済む訳だから、嫌がられたり、一緒に入りたくないな、と思われるのも仕方ない。
しかも、そんなのでも時給は自分と大して変わらない。
おばちゃん達にも問題はあるかもしれないけど、1番の問題は仕事が出来ない人。
なので、将来就職したらしっかり仕事しましょう。
    • good
    • 0

コンビニの仕事があっていなかっただけであって、あなたには別の才能があると考えた方が良いです。

脳は好きなことしか続けられません。本屋の店員のほうが楽だと思いますよ。
    • good
    • 2

コンビニバイトはけっこう求められることが多いと思います。

単純作業じゃなくて覚えることめちゃくちゃ多いし、人間関係も、同じシフトに入れば、長年のベテランさんも研修生も同じことを求められるので陰口言われやすいバイトかもと思います。就職とは、違うと思うのであんまり気にしないでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!