dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の国土は殆ど山ですよね。日本人はもっと山に住むべきじゃないんですか?

これだけ科学技術が進歩してるんだからやり方によっては出来ますよね?

A 回答 (20件中11~20件)

価値観が多様化して、


山間地や離島に移住する人も増えつつありますが、
まだ、日常生活の利便性を最優先する人が多数であることは変わりません。
べき論では人は動きません。
科学技術の進歩も大切ですが、「人並みの生活」という横並びの人生観の転換が進まないと、お尋ねのような人の動きにはつながらないと思います。
具体の方策はありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寧ろ価値観が統一されてると思います。戦前の日本は隣村と全く違う食べ物を食べてたみたいです。

お礼日時:2022/05/14 09:52

山に住みたいな~と何度も思ってきましたが、やっぱり崖崩れとか、利便性を考えちゃうんですよね。


山での暮らし方の基本も、山の売買の知識も殆ど無いし・・・法務局に行けばその山が誰の土地かくらいは分かるんでしょうが、山の境界は平地のそれよりもっと厄介事に進展しそうだし。

だからって、山を切り崩せばいいって話でもないですからね・・・住むとなれば少なからず山を壊すことになるわけで、その環境破壊は科学で何とかなるものなんですかね?・・・山があってこその水・その水を使っての農業や工業が停止したら、今ですら貿易で苦戦しているのに、もっと大変なことになるんじゃないかとしか思えないです。

たぶん、山の良い所だけは科学で何とかして、という前提なんでしょうが、それを具体的に説明してもらえないと前に進んだ回答はつかないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

山を壊さずに住める所を上手く利用すれば面白いかなと思いました

お礼日時:2022/05/14 09:47

平地と同じ様に便利になれば、住むと思うけど、やはり不便ですからね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですよね

お礼日時:2022/05/14 09:47

落語「品川心中」を聞くと


品川にある遊廓の横に
海があり
そこに飛び込んで
心中をする話だが
国鉄時代の今のJRの
品川駅の1番線に立つと
遠くまで家やビルが建っている

昔の写真を見ると
なるほど
1番線の横に
テトラポットが置いてあって
ホームの横まで海がきている

いつも
そこに立つと
落語「品川心中」を
思い出します

山に住むのもいいけど
やり方によっては
いろいろなことが
できるんでしょうね
    • good
    • 0

横浜ですが、山ばかりの大都市です。

    • good
    • 0

山に住んでてマグロが安かったら住むのでは?


そんなもんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ確かにそうかもしれないですけど。今の冷凍技術は凄いので大丈夫だと思います

お礼日時:2022/05/14 09:48

日本人は自然よりも都会が好きですからね。


住むべきかとはわたしも思いますが、
いまの日本では無理があるじゃないでしょうかね。
日本人ってわたしのイメージですが自然が大好きなイメージがあまりないですよね。
自然や環境などヨーロッパのような進んだ考えが日本にはないでしょうし。

でも、そうあるべきだとはわたしもそう思いますよ。
山に住み自然を大切に身近に生きる。
素晴らしいは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白人は自然を支配する考えだけど日本人は自然と共に生きる哲学を持ってるかと

お礼日時:2022/05/14 09:49

出来ますよ。

勿論。
でもいくら科学技術が発達しても交通機関どうするのか、食糧の輸送はどうする、生活インフラを整備するのはどこまでやるのか。
これらに一体どれだけのお金と時間が掛かり、完成するまで不便極まりなく、人が集まるのか問題は山のようにありますし
じゃあ都市部は今度どうするんだという問題もある訳です。
自然破壊につながる恐れもありますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自然を破壊せずに技術や創造力でカバーできたら良いかなと思いました

お礼日時:2022/05/14 09:50

山に住んでも生活できません。



光回線が山の中まできているわけでもないですし、買い物は車でいかないとだめだし、上水道下水道も未整備です。自然災害も怖いですしね。

なによりも山に住んだら稼ぐ手段がないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

衛星の時代なので

お礼日時:2022/05/14 09:50

お前が先に住め

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!