No.6ベストアンサー
- 回答日時:
※注意事項です。
「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」
以上を踏まえた上で、
これは、五経の一つ【書経(虞・夏・殷・周の政治に関して記した書。孔子が編集したものと伝えられる)】というものにかかれていたことわざです。
正しくは、【教うるは学ぶの半ば】と書き、
「人に学問を教えるということは、自分の知識の曖昧なところがはっきりし、自分の勉強にもなるということ」という意味のようです。
これと同じ様な意味の言葉に、
【教学相長ず】ということわざもあります。
質問のしかたが不適切でした。以後注意いたします。
これは通信教育の問題として出されたものです。
自分でいろいろ調べましたが、正確な答えが見つからなくてこちらでお伺いした次第です。
大変、詳しいご回答有難うございました。勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
まず注意喚起です。
「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」
以上を踏まえた上で、
出典は前漢時代の「礼記(らいき)」にこの表現があるようです。
「人に教える立場にある人でも、人に教えるということによって実は自分でも学んでいるのだ。
学問の重要な事柄や、案外知っているつもりで知らなかったことなどに気づくこともあり、自らの知識の浅さも理解でき自身の進歩にも役立つものだ。」
という意味のようです。
これは通信教育の問題として出されたものです。
自分でいろいろ調べましたが、正確な答えが見つからなくてこちらでお伺いした次第です。
今後は十分に注意をいたします。
詳しいご回答をいただき有難うございました。
大変、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
人にものを教えると言うことは、半ば(半分)は自分自身の勉強になる、、という意味かと。
人に一を教えようとすると、自分は十を知っていなければならない。
人に教える過程で、自分自身の曖昧さや、不確かさを確認できることが、学ぶことにつながる、と言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 父親・母親 父について。 5 2022/12/08 19:03
- いじめ・人間関係 中学生のいじめと心情について 2 2022/07/09 11:36
- 日本語 『幻観』を違う言葉で言い換えたいのですが、何が良いでしょうか。 朗読で使いたいので、耳で聞いただけで 1 2022/08/26 21:43
- iPhone(アイフォーン) アイフォンの動画をDVDにダビング 5 2023/06/25 10:30
- その他(メイク・美容) タトゥーについて 3 2023/08/09 22:32
- 物理学 回路について勉強中の初心者です。リアクタンス、インダクタンス、インピーダンスという言葉の意味がわかり 3 2022/11/04 12:50
- 日本語 言葉の意味と逆に出る例を教えてください朝鮮民主主義人民共和国とかよろしくお願いしますm(_ _)m 2 2023/05/16 08:25
- 日本語 風刺(風刺画)ふうし。について 風刺は遠回しに皮肉ったり批判する意味がありますが、逆な対義の言葉や言 5 2022/04/01 13:11
- 日本語 「穂なれ」 教えて! 3 2023/05/08 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPsec over TCP/UDPについて
-
意味が分からないと言われると...
-
文末に使われる(ぉの意味は?
-
結婚してから思ってた人と違う...
-
別の言い方。
-
要約とまとめるの違いは?
-
感情を紙に書き出す事って全く...
-
彼女から「誰でもいいんでしょ...
-
遅まきながらという言い回し
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「こまめ」は「細目」?
-
差すか、射すか。
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「をして」の意味
-
日本語:少なくとも○○以上は重...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故ここや、Xの人間は 「自分は...
-
意味が分からないと言われると...
-
文末に使われる(ぉの意味は?
-
別の言い方。
-
「理解に苦しむ」の意味と使用...
-
IPsec over TCP/UDPについて
-
変わってるよね。の本音
-
物事に意味を求め過ぎ、全てが...
-
スペイン語のcomprenderとentender
-
要約とまとめるの違いは?
-
法律を勉強しているのですが
-
人によるおじさんってどうして...
-
よく言ってる意味わかる?と言...
-
朝まで生テレビを見てて感じる...
-
シュールという言葉の意味
-
この「日常」はどういう意味で...
-
立体的に物事が理解できる
-
もし1時間が100分(1日は24時間)...
-
彼女から「誰でもいいんでしょ...
-
自然数の積
おすすめ情報