
お世話になります。
サラリーマンが民事訴訟で解決金(経済的利益)を得たとき、その解決金が慰謝料ではなく、所得としての意味合いが強い場合、確定申告が必要になります。
その解決金を得るにあたりましては、訴訟費用(訴状貼付の収入印紙代など)の他、弁護士に訴訟代理人となってもらった場合、弁護士費用(着手金や成功報酬など)が出費になるかと存じます。
個人事業主ではないサラリーマンが、解決金を得るための必要経費として、それらの出費を計上することは可能でしょうか?
サラリーマンには給与所得控除とは別に特定支出控除があるそうですが、それらの出費が特定支出控除の範疇に含まれる印象ではなく、イマイチよく分かりません。
どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 所得税法施行令基本通達
9-22 被保険者の傷害又は疾病により当該被保険者が勤務又は業務に従事することができなかったことによるその期間の給与又は収益のほてんとして損害保険契約に基づき当該被保険者が支払を受ける保険金は、令第30条第1号に掲げる「身体の傷害に基因して支払を受けるもの」に該当するものとする。
2 「1」を文言のみで理解すると、解決金の支払者が損害保険会社である場合には非課税となります(※)。
3 解決金の支払者が損害保険会社でない場合には非課税所得とはならないという事になり、おっしゃるように「所得補償としての意味合いが強い」金員の場合には、一時所得となろうかと考えます。
4 一時所得の計算では「収入金額から、その収入を生じた原因の発生に伴い、直接要した金額をひく」ことができますから、ご質問者の場合も、訴訟費用を控除できることになります。
5 あくまで私見ですので、税務署にて確認ください。
※
訴訟相手が損害保証会社であって、弁護士を依頼して損害保険金額を争ったというケースになろうかと存じます。
No.2
- 回答日時:
必ずしも損保会社に限定されたものではありません。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=340CO00 …
30条三 心身又は資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金
裁判費用の控除は問題ないであろうと・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妻が住民税を払っていない可能性
住民税
-
現在、私が無職でも親を扶養に入れる事は可能ですか?
その他(税金)
-
また確定申告について質問です。 本業の確定申告は会社で入力をしてその後はやってもらえますが、副業の方
確定申告
-
4
マイナンバーで2021の給与得を見ると300万くらいになってたんですが、2021年度は恐らく年収10
減税・節税
-
5
個人事業主の風呂代の経費について
減税・節税
-
6
事情があってバイト先で年末調整が出来ず、個人で確定申告するように言われたのですが忘れてしまいました。
年末調整
-
7
職場の人でメルカリなどの転売で毎月40から50万儲けてると言う人がいるのですが、どうやら税務申告して
その他(税金)
-
8
源泉徴収の支給額 昨年半年くらい務めたブラック企業からもらった源泉徴収の支給額が実際の支給額より多く
確定申告
-
9
アルバイトの給料にかかる税金って何かありますか?月8万8000円を超えたので5%の所得税が掛かるのは
その他(税金)
-
10
社会保険料についての質問です。 4.5.6月の報酬額によって社会保険料が決まると思うのですが、扶養に
所得税
-
11
年末調整の修正について
年末調整
-
12
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
13
確定申告の還付金がまだ振り込まれていない。 税務署手違いでもう、3ヶ月もまっている。 まだ振り込まれ
確定申告
-
14
確定申告に付いて
投資・株式の税金
-
15
扶養から外れた子供に対する親からの仕送り(月10万円程度)は贈与税の対象になりますか? 子供は成人。
相続税・贈与税
-
16
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
17
扶養の範囲内で働く場合…
年末調整
-
18
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
19
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
20
保険料控除
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
5
米での交通事故の補償請求について
-
6
自動車保険の弁護士費用特約と...
-
7
客員弁護士とは何でしょうか。
-
8
子供が借金して、失踪 対応を...
-
9
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
10
4630万円の話で、男性は弁護士...
-
11
弁護士費用は弁護士の言い値で...
-
12
弁議士(べんぎし)って??
-
13
元生活保護受給者で弁護士にな...
-
14
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
15
M弁護士の発言は、債務不履行...
-
16
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
17
みなさん、弁護士って 必要です...
-
18
弁護士にメールしましたが、返...
-
19
弁護士からの暴言・仕事をして...
-
20
弁護士って協調性必要な仕事で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、訴訟内容としましては、交通事故等ではなく労働問題です。