dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症なった事ある方いますか?
何されたらリラックスできますか?
辛そうで、、、
何か頼ってもらう方法ありませんか?
いい病院もありません

A 回答 (2件)

栄養と睡眠ですね、結局。

あと、お金。
    • good
    • 0

経験者です。


残念ながら、周りにそうやって「治そう、治そう」とあれこれする人がいると、余計プレッシャーになって緊張状態が継続します。
よく言われる「自律神経を整えるのにいいこと」も、無理矢理されると「危害を加えられてる」感があるんです。
「わざわざ助けてやってるのにやらない(できない)なんて、治らないなんて」というプレッシャーです。

私の場合それは親でした。
散歩が良いと聞いて毎週散歩に連れ出されるのですが、体調が悪いのに車に乗せられて揺れで酔い、体調が悪いから日差しの強い中を歩くのが辛い。
でも、辛そうに足を引き摺って、うつむいて、何十メートルも歩かないうちに「帰りたい」と言うと不機嫌になる。もう少し歩かないとと言う。お前のせいで体調を崩してるのに。
そんなことの繰り返しです。
体調が悪いと緊張状態になります。出先や、安心できない相手がいる場面だとなおさらです。すぐに人目がない休める場所に行けない。なんて言われるか分からない。その緊張状態がまた交感神経を過労に追い込みます。

関係性が分かりませんが、まずはそっとしておくこと。
何か必要そうなら「何何いる?」とだけ聞いて、断られたらなんでもないふうに「そう」で終わり。
あなたの力になりたいの!キラキラ!って感じじゃなく、「なんかあったら言ってね」とついでのように言い、向こうから何か言ってきたら普通に応える。力を入れずに。これで治るかも!とか、頼ってくれた!とか期待しないで。
弱音を吐かれたら励ますんじゃなく寄り添う。可能ならゆっくり体をさする。
治そう!じゃなく、労る感覚で、状況に応じて抱きしめたり体を温めたり、とにかく「体調が悪い人」への「普通」の対応が良いと思います。

リラックスさせようとしたら、まずリラックスはできないと思った方がいいかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!