dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が寝てる時に、父の声がうるさくて
寝れなくなった事があるんですが、それが原因か
テレビのナレーションの声、近所の男の声が
気持ち悪い&うるさい、どこからか聞こえてくる音がうるさいといちいち誰かのしゃべり方、声、音にイライラしたりします。だけど音楽は聞けたり近くで父としゃべる事は
できる、要するに近くじゃない所から聞こえてくる
声、音にいちいち敏感なのです。。。。そのせいで
寝れなくなって仕事に行けない時もあったので困っています・・・。
どうすれば直るのでしょうか?

A 回答 (3件)

幼い時を思い出すと、どんなに周囲がやかましくても心地よいBGMに聞こえて、誰だって眠れたはずなんです。



犬もすぐに寝てしまいますが、犬や幼児(同列にしますが)想像力が無いから良く眠れるんではないかという説があります。

犬が晩の餌の心配をしたり、幼児がリストラの心配をしたりしませんから、メンタル・ヘルス万全で、いつだって気持ちよく眠れるのだそうです。まあ、これは余談ですが。

ですから、逆説的に、大人になるに従って神経網が発達するから、いろいろ気になってしまうんですから、神経の高揚を抑えてあげれば、眠れるということだと思います。

神経には二つあって、緊張の交感神経と、リラックスの副交感神経です。
気になって眠れないのが交感神経の昂ぶりでしょう。

で、「数息観」というのをお薦めします。
http://homepage1.nifty.com/totukahp/suusoku.htm

吐く息に集中するための数を数えるものです。
何故ならば、吐く息の時にリラックス神経が優位になるからです。
ですから特別、数を数えなくても、吐く呼吸音に集中するだけでも安静になってきます。


以下の#2にご紹介しています、各種気功法をお試しください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL記載してくれてありがとうございます。
数息観という方法試してみますね。

お礼日時:2004/04/07 00:07

とりあえず、耳栓して睡眠しっかり取って下さい。


過労時は余計に敏感になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳栓しても小さく聞こえてくるので
結局駄目でした。。それに耳栓をすると
頭が痛くなって私には逆効果です(^^;)

お礼日時:2004/04/04 18:54

こんにちは。


実在しない声ではなく、実在している小さい声に敏感なのですね?
だとするとこれは耳鼻科で精密検査を早めに受けて頂きたいと思います。
メニエル氏病は有名ですが、他にいくつか、早期発見早期治療が大事な病気でそういう初期症状を訂する物があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!