dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近睡眠の質が悪いです。カテ違いでしたらすみません。
質が悪いというか、ここ2週間程は布団に入るとすぐに寝れましたが、毎日レム睡眠で毎日夢を見ます。
しかしこの1週間程、眠くはなるのになかなか眠れません。
なんだか体に力が入っているようです。。。
湯船につかって解そうとしても、なぜか力が入ってます。そして眠りにくいです。
なにか改善方法などはありますでしょうか??

A 回答 (3件)

【部屋の温度】


眠り始めの部屋の温度は
18~22度が適温が最適です


【汗を吸う素材であること】
夜でもわたしたちは汗をかきます
この汗をきちんと吸う素材でないと
冷えた汗で体が冷えやすくなり
熟睡できない原因になります


【ディスプレイを見ない】
テレビ、パソコンはもちろん
携帯やスマホの画面には
ブルーライトがあり
目を覚醒させる作用があります
寝たい時間の2時間前には
テレビなどは消して
布団の中に入りましょう


【4-7-8呼吸法】
1. いったん口から完全に息を吐ききる
2. 口を閉じて鼻から4秒かけ息を吸う
3. 7秒間息を止める
4. 8秒かけて口から息を吐き出す
5. 以上のセットを3回くり返す


【カウントダウン法】
100・・・99・・・98・・・97・・・と頭の中で数えるというもの。

※声には出さないで下さい

※だいたい100から90まで行くのに30秒ぐらいかけるのが適正なスピードです


【下半身しっかり着込み保温法】
頭は冷たく涼しい状態
足は暖かく温度が高い状態
不眠症の人は考えすぎなどで
脳の圧力が高まっています

この頭にのぼった血液を
下半身に落としてあげると
頭がすっきりした状態になります

なので下半身を温めましょう
上半身は薄着で大丈夫です


【指のツボ押し】
中指の爪の底の線と
縦の線が交わるところから
親指に3mmくらいいった
ところにある中衝というツボ

このツボは異常に
眠気が起きた時に押すと目が覚め
眠れなくて困っている時に押すと
体をリラックスさせて快眠の
効果もあるといわれています

このツボを爪で
痛いなと思うくらいの強さで
15秒間〜60秒くらい
全身をリラックスしながら
押して下さい
    • good
    • 0

上手なマッサージ師の方を探して、一度、診ていただくと良いかもしれませんよ、


わたしも 2年前、同じような症状があったのですが、数回通って見事に改善されました!
頭の後ろ〜肩〜背中〜腰〜お尻〜太腿の裏〜膝の裏〜脹ら脛〜足の裏、全て体の後ろ、裏側を丹念に刺激されたことで、身体のどこか?何か?…か、どこかがより良く調和しはじめたのか、その後は 不思議と良くなって症状も緩和していきました。

質問者様の睡眠と体調がより良く改善されますことを…心から願っております!
    • good
    • 1

リラックスして眠くなる様な音楽などをダウンロードして聴くとか、ラベンダーなどのリラックス効果のあるハーブを枕元に置くとか。


好きな音楽じゃダメですよ。興奮しちゃうので。

寝る前のミルクも良いと言いますよね。
何か合う方法があれば良いけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!