dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人で暮らす両親のうち片方が
この度、要介護5(寝たきり)になりました。

残された片方はまだまだ元気。

なので子供達にあたる私達の力はまだ借りないという考えみたいです。
もちろんケアマネジャーやら何やらありとあらゆる施設やサービスは使う気満々みたいです。

が、たまに、ご近所のスーパーに、
寝たきり親を残して買い物には行きたいらしいです。

正味、20〜30分位は、家に居ない時間が出来ます。

災害や放火などあったら、危ない話をしても、
もちろん理解はしてるのですが、行きたい願望が強いみたいです。

法律?や何か、もっと専門的に、説得させるネタはありませんか?

在宅介護は夏休みくらいを予定。今はまだ入院中。
なので急ぎではないものの、スルーは出来ないので、、、。

お力かしてください。

A 回答 (1件)

無理かな


年寄りってそういうところ頑固だから

熊谷で外国人が警察から逃亡して
民家に押し入り、母親と子供を殺害
その時お母さんは帰宅する時間の子供のため、玄関に鍵をかけないでいたらしいです
もちろん、警察ももっと早く警備を敷いたり注意してくれれば未然に防げた事件だったわけですが
そういう話を家族にしても、鍵をかけないで近所の人と立ち話していたりする
我が家は大丈夫(どこからくるその自信)
今までも入られたことがないから(わからないだけかも)

泥棒だけならいいかもしれなくても
それが鉢合わせした場合は?
火事を出してご近所に迷惑かけた場合は?とかまで考えられない
ある意味大したものです
(我が家の家族ですが)

なので玄関ドアをかえる
ホームセンターなどに相談です

あと経験上要介護5は自宅で診るのはまず無理なので
地域包括センターに相談です
特養にも申し込みをしておく方がいいです
我が家は4の一番上でしたが、民間施設入居を足掛け4年しました
離れた所の別の部屋だと思ってコロナ前でしたから普通に出入りしていました

考えておく方がいいですよ
あまりガッツり介護した後(なくなった後)
お母さんの方が寝込んで介護が必要になることも多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似た事例の記事を集めるのはアナログ的で親には効果ありそうですね。
少し調べてみます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/26 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!