
マンションを共有する者が負う管理費等の支払い債務は不可分債務(判例)
上記の判例の通り、管理費は不可分債務なのだから、下記の管理業務主任者、マンション管理士試験では、相続人1人に15万円支払えと言えるのではないでしょうか、解答では可分債務(金銭債務)なので支払えと言えないとあります。
相続前のマンション共有者間では、管理費は「不可分債務」で、相続があった途端に、それは「可分債務」に変更されるということでしょうか
(問題)
区分所有者が管理費15万円を滞納したまま死亡して、相続人3人(相続割合は等しい)の場合は、相続人1人に対して全額15万円を請求出来るか
(解説)
滞納管理費は可分債務(金銭債務)なので、管理組合は各相続人に相続分の5万円しか請求出来ない(相続人1人に対して15万円支払えとは言えない)
ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
判例の言う不可分債務の意味は、マンションの一室を例えば夫婦の共同名義で所有していた場合、
その共同所有者の負う管理費の支払債務は不可分という意味です。
これは所有する専有部分の床面積の割合によってマンション共有部分の負担を負うので、
区分所有権を(夫婦で)共有してマンション共用部分を共有している場合についても、
その共有者は全体で一体となった区分所有者として共有部分の利益を得るので、管理費等の負担も不可分だということです。
一方相続人は、被相続人が負担した定まった債務を引き継ぐだけなので、未払いの管理費は単純な金銭債務ですから可分債務になります。
但し、相続によって相続人数人が共同でそのマンションを引き継いだ場合、その後に発生する管理費は不可分債務なので、
相続人数人がそれぞれ管理費全額の支払義務を負うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸借契約の契約者と賃料支払...
-
遺留分請求の算定
-
遺留分請求について
-
実母の死を知らされていません...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
独身の人が死んだ場合は資産は...
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
道路管理者発注の工事における...
-
養子縁組について 実子が2人い...
-
「ひのえうま」の年に出生率が...
-
相続放棄
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
相続について疑問があるのでお...
-
いとこのいとこは
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
母親の資産を義兄に勝手な処分...
-
女友達からお兄ちゃん扱いされ...
-
長期入院中の精神疾患者の生活...
-
預金者死亡による口座凍結の利...
-
兄を訴えることはできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産の物件で重要事項説明で...
-
相続登記 (共有地)
-
この英文 教えてください
-
40年前に増築した床面積追加と...
-
抵当権の債務者変更と抵当権抹...
-
共用根抵当権の一人に相続が発...
-
賃貸借契約の契約者と賃料支払...
-
不可分債務と可分債務について
-
親戚の遺産相続のために印鑑証...
-
国宝「犬山城」の相続税
-
inheritanceとheritageの違い
-
相続税法の時価評価と財産評価 ...
-
所有者死亡の土地の賃貸借
-
酒類販売業免許の相続手続きに...
-
相続の優先順位について
-
未成年者の相続と売却
-
数次相続って?
-
母が認知症の場合の相続登記に...
-
共有登記での住宅ローンの借り...
-
「遺留分を有する推定相続人」...
おすすめ情報