dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このお城を個人所有しておられるのは、成瀬様とおっしゃる、ご当主の子孫の方だそうですが、成瀬様がお亡くなりになりますと、何か特別な措置が取られるのですか、それとも、通常の土地家屋として相続税が課せられるのでしょうか。とても、5000万円プラス法定相続人数×1000万円の範囲でおさまるしろもの(ダジャレに聞こえたら済みません)ではないので、余計なお世話なのですが、お城好き人間としてちょっと心配になりまして。

A 回答 (1件)

犬山城は唯一の個人所有の城として有名ですね。

明治時代は一旦県の所有になったそうですが、天守閣の修復の後、再び成瀬家の持ち物になったそうです。

城は犬山市が管理をしていますが、金銭問題や管理契約などをめぐり、一時はゴタゴタがありました。

http://www.people.or.jp/~nagoyaexpress/inuyamaex …

の、下のほうにある「犬山城御家騒動記」の通りです。


相続に関しては、個人所有なので、当然相続税が生じます。物納するわけにもいかず、成瀬家としても頭が痛いところだと思います。
今年初めに地元新聞に出ていた記事によりますと、財団法人化して財と城を守る方向にあるようです。

参考URL:http://www.people.or.jp/~nagoyaexpress/inuyamaex …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の方でいらっしゃいますか?新聞の内容を覚えていてくださってありがとうございます。やはり通常通り相続税がかかるのですか。国宝ないしそれに近いものを相続税の対象外にする方法ってないのでしょうかね?ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!