dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「His sixty-year-old cousin inherited a piece of real estate by a lake.」
「彼の60歳のいとこが湖畔の不動産を相続した」
の文で、「a piece of」の役割はなんでしょうか?「ひとつの(特定はできないけれども、「ある」)不動産を相続した」と言いたかったのを、訳例では略したのでしょうか。
また、
「The auditorium was empty except for a single piece of forniture.」
「たった一つの家具を除けば、講堂はがらんどうだった。」
では、
single=たったひとつの
a piece of=ひとつの
だと思うのですが、「たったひとつのひとつの家具」となりなんだかくどくないでしょうか?

A 回答 (2件)

英語と日本語は異なる言語だから、全部が全部訳すことができないし、考えると難しくなっちゃう物がでてきます。


なので、「こう訳すのか」と思って受け入れた方良いかと思います。

今回のを考えると冠詞にsingle(形容詞)が前に付けたが言いにくいから中にいれてa single pease ofにしたと思います。
あなたの役でも間違いじゃないでしょうが、日本語はその役ではくどく感じてしまします。なので、意訳して唯一の、ただひとつのとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
アドヴァイスまで頂き是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/08 17:31

おっしゃるとおり!


single=たったひとつ (の)
a piece of=ひとつの
そのとおりです。

a single piece of は、おっしゃるとおりくどいです。 a piece of で結構です。2番目の文例の場合、わざわざ single を追加して、くどくして 「ひとつであること」(「ただひとつしかないこと」) を強調しているのです。  これは、a を強調しているのはお分かりかと思います。

最初の文例の場合もおっしゃるとおりです。でも、「略した」というより、日本語ではいちいち「ひとつの(特定はできないけれども、「ある」)不動産を相続した」とは言わないから、この訳文になったということでしょう。それをきちんと言いたかったら、「彼の60歳のいとこが湖畔の不動産をひとつ相続した」と訳せば十分でしょう。

冒頭で、「の」にカッコとつけたのは、single を単独で a piece of の代わりには使えないという意味です。 あくまでも、 a の強調です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。詳しいご考察にまたひとつ勉強になりました。

お礼日時:2010/03/08 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!