プロが教えるわが家の防犯対策術!

路線バスを運転できる免許は、「大型2種」でよかったでしょうか?
免許の種類をいろいろ見ていると、混乱してきてしまいました。
また、路線バスの運転ができる免許を取得するには、免許を取得してから通算3年で、普通1種自動車・大大型1種免許が必要なんでしょうか?ネットに記載されている説明を読んでみたのですが、いまいち理解できませんでした。
路線バスの運転できる免許は、どのような過程でたどり着けるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

連接バスを運転するには牽引2種免許が、雪上バスを運転するなら大型特殊2種免許が必要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 19:37

1.路線バスを運転できる免許は、「大型2種」でよかったでしょうか?


>基本的には、大型二種免許が必要ですが、回送などでお客さんが乗っていない時は、大型一種免許でも、運転はできます。
【要するに、第二種免許は、旅客自動車を旅客運送のために運転する場合に必要な免許。簡単に言えば、タクシーやハイヤー、乗り合いバスなどを、客を乗せて営業運転することができる免許です】

2.路線バスの運転ができる免許を取得するには。
>第一種普通免許を取得してから、三年経過していれば取得可能です。
今は、教習所でも二種の教習をやっている所も、あるので聞いてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教習所でも2種を扱っているところがあるのですか。地元の教習所をあたってみようと思います。
このたびはありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 19:36

路線バスを運転する(乗客を乗せて)には、大型二種免許(バス免許)が必要となります。

大型二種を取得するには、普通一種免許取得後3年以上経過していなければなりません。大型一種免許がなくてもいきなり大型二種を受験できますし、教習所でも教習できます。
しかし、各都道府県の試験場では大型二種試験には路上試験があるので、大型一種を持っていないとできませんので、まず大型仮免許を取得する必要があります。
取りあえず、大型二種をいきなり取る前に、段階を結局踏まないと(仮免許を取得しないと)取れません。
教習所では、そんなに面倒ではないと思いますが、値段がその分、割高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
免許の取得方法としては、普通一種取得後、規定年数を過ぎれば大型二種の免許を取得することができるのですね。
ただ、
>各都道府県の試験場では…
という場合もあるのですね。大型仮免→大型二種ですか。乗客をのせてバスを運転するには免許を取得するまでには苦労が必要なのですね。
別にバスの運転手に…とは思わないのですが、取得してみたい免許だと思っているので、自分の地域では段階を踏まなければいけないのかよく調べて、教習所なりに行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/29 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!