dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河川が越水した場合、
①住宅街を超えてくる場合
②田畑を超えてくる場合
どちらが浸水の到達距離(?)が長いのでしょうか。
田畑があると少し水は止まるのではないかと思うのですが…

毎晩毎晩申し訳ありませんm(__)m

A 回答 (8件)

某地域、マップ地域で分譲した住宅会社


徐々に住宅が建ち、水害。自動車流れるくらい
住宅会社が、仮住まいから。新築作り替え負担
また住む根性が凄いと思った。

辞めたのが良いと思うけど
対策されるから、大丈夫と思う根拠がわからん
    • good
    • 1

自分が住む地域では約8年前の大型台風で豪雨災害に見舞われ


ました。運良く当家は被害は免れましたが、死者は20人以上
になる大災害でした。

河川の事を質問されてますが、自分の地域では山から大水が出
ての災害でした。河川の氾濫もあったようですが、①も②もそ
んなに変わりません。田畑があっても田畑は水を蓄える事が出
来ませんから、あっと言う間に湖になってしまいました。
    • good
    • 1

私は長い時間と手間をかけて『暮らしたい場所』を探してきた者です。


天災・災害の可能性が低いことと言うのは大事な条件でした。

しかし、そこでは『程度』は二の次でした。

そもそも『発生する可能性がある程度以上』と言った時点で、そこから先は同じですよ。
私は『浸水の到達時間の長短』『浸水の到達距離』なんて意味がないと考えてきました。

浸水と土砂災害の観点では、岩盤に載った粘土質の土壌の、なだらかで低い丘の中腹より上、という要件にしました。
今暮しているのは正にそう言う所です。
    • good
    • 1

住宅街と田畑、



その違いだけなら障害物の有無にすぎない。

…要は到達地点の標高差による。
    • good
    • 1

>田畑があると少し水は止まるのではないかと思うのですが…



河川近くの田畑は洪水時の水を溜める遊水地として使われているところがあります。正しく使用されているなら町が水浸しにならないか、なっても軽微です。

遊水地にできた街
何年か前の千曲川の氾濫で水没した住宅街は長らく水害がなかったので遊水地も安全と錯覚してに建設されました。本来家屋を建ててはいけない地域に一軒、一軒と建っていき水害危険意識が無くなった結果です。
戦前までの集落は水害のない高台に建てられていましたが戦後人口増加経済成長で危険地域に町ができるようになりました。我が田舎も水田(海抜1mくらい)を埋め立てて町ができています。結果水害にあいました。
また、山を削ったニュータウンは盛り土の部分の宅地は地震や大雨で地滑りの危険があります。東日本大震災で宮城県のニュータウンは大被害を被りました。
戦後できた住宅街は危険があります。不動産屋の言うことはまず嘘です。よーく自分で調査することです。
    • good
    • 1

少量の越水なら、住宅街の方が家屋の塀や広い道路で水の流れが変わる可能性はある、また、田畑が冠水するだけで終わる可能性もある。


しかし、大量の越水なら最終的には土地の標高差で浸水地域が決まる。
    • good
    • 1

河川が越水した場合、田畑を水が越えて来る方が水引きが悪いでしょう。


住宅なら、道路が、冠水しても、水は流れて行きますが、田畑が冠水すれば、中々、引きません。
    • good
    • 1

②田畑は、舗装されていませんから、若干は浸み込んで量が減るのと、比較的低地なので、水をためます。

畑がプールみたいになることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/11 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!